Featured Image

「ヨコハマ・サステナブル・マイクロツーリズム ~横浜のサステナビリティ先進事例をめぐる1dayツアー~」を開催しました【イベントレポート】

  • On 2025年8月6日
Circular Yokohamaでは、SDGsの達成に向けて多様な主体をつなぎ、地域課題の解決に導くための中間支援組織であるヨコハマSDGsデザインセンターに、運営主体の一社として参画しています。 2025年2月8日、 […]
Read More
Featured Image

資源と想いが循環するまちへ。春秋商事に学ぶ、地域共生とリサイクルのかたち

  • On 2025年7月16日
株式会社春秋商事は、同社の都筑リサイクルセンターにおいて受け入れ廃棄物の「100%リサイクル」を実現。固形燃料(RPF)の製造や、独自開発の分離装置を活用し、資源循環の課題に取り組んでいます。本記事ではインタビューを通じて、その取り組みと循環型社会の実現に向けたヒントを探ります。
Read More
Featured Image

ネイチャーポジティブの本質をカードで楽しく学ぶワークショップ「バイオダイバーシティ・コラージュ」を開催しました【イベントレポート】

  • On 2025年5月20日
Circular Yokohamaが参画しているヨコハマSDGsデザインセンターでは2025年3月12日、ネイチャーポジティブの本質をカードで楽しく学ぶワークショップ「バイオダイバーシティ・コラージュ」を開催しました。当日は、総勢8名がひとつのグループになってワークショップを体験しました。本記事では、当日の様子をレポートします。
Read More
Featured Image

セミナー「企業がいまネイチャーポジティブに取り組むべき理由 ~自然と共生するまちづくりを考える~」を開催しました【イベントレポート】

  • On 2025年5月15日
Circular Yokohamaが参画するヨコハマSDGsデザインセンターでは、2024年11月28日、セミナー「企業がいまネイチャーポジティブに取り組むべき理由〜自然と共生するまちづくりを考える〜」を開催しました。本記事では、セミナー当日の様子をレポートします。
Read More
Featured Image

新規プロジェクト「食品ロス削減SDGsロッカー」を公開しました

  • On 2025年5月9日
「おいしいがもったいない。」を地域で解決する、「食品ロス削減SDGsロッカー」についての情報を公開しました。 SDGsロッカーは、賞味期限内でありながら、店舗の営業時間の制約や規格外などの理由で廃棄されてしまう食品を、手頃な価格で販売する無人のロッカー型自動販売機です。自治体のプロジェクトを通じた食品ロス対策の自動販売機設置は、政令市初の試みです。
Read More
Featured Image

新規プロジェクト「リユーストナーカートリッジ」を公開しました

  • On 2025年4月16日
"使い捨て"から"再利用"への選択肢をつくる「リユーストナーカートリッジ」についての情報を公開しました。リユーストナーカートリッジは、使用済のレーザープリンター用純正トナーカートリッジを回収し、再利用した製品です。交換した部材のみを廃棄するため、利用者はトナーカートリッジをリユース品に切り変えるだけで、廃プラスチックの削減およびCO2排出量削減に貢献できます。
Read More