イベント・ツアー

イベント・体験ツアー

Circular Yokohamaが企画運営、参画するイベントやセミナーの情報です。
参加方法は、各記事にてご確認ください。

イベント・セミナー情報

Featured Image

【3/11】めぐる星天英会話カフェ×Yocco18 特別編「地域の魅力を英語で紹介しよう〜星川・天王町エリア編~」を開催します

  • On 2025年3月6日
「めぐる星天 英会話カフェ」は、横浜市保土ケ谷区 星川・天王町エリアを拠点に活動する英語学習コミュニティです。横浜の地域魅力発見プロジェクトYocco18とコラボし、2025年3月11日(火)「地域をお散歩しながら英語を学ぶ」ナイトウォーク&クイズラリーを開催します。
Read More

YOKOHAMA CIRCULAR DESING MUSEUM

Media

PLAYFUL CIRCULARITY(循環を、あそぼう。)

楽しく循環型の暮らしを体験できる横浜発の移動式ミュージアム。

あそぶように、循環型のくらしを体験する。
あそびながら、資源の大切さを理解する。
循環を通じて、横浜というまちの魅力を再発見する。

ワクワクするような、横浜のサーキュラーデザインに出会える場所。
それがここ、YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM。

サーキュラーエコノミーを、もっと楽しく、かっこよく。

めぐる星天文庫

Media

本が、まちを旅しながら循環する

めぐる星天文庫は、誰かの読み終えた本を
次の誰かへバトンタッチするための循環型の本棚です。

おうちに眠る役目を終えた本たちを、
みんなが少しずつ持ち寄って本棚にいれ、
それをまた他の誰かが持っていく。

本がまちを旅しながら循環することで、地域の人々がもつ
“知識”や“物語”がぐるぐるとシェアされていくことを目指します。

イベントレポート

Featured Image

「サーキュラーエコノミーの推進で、横浜は資源を『消費する都市』から『供給する都市』へ」みなとみらいサーキュラーエコノミー会議2025【イベントレポート】

  • On 2025年2月13日
横浜市では、サーキュラーエコノミーの実現を目指し、食品ロス削減や水平リサイクル、動静脈企業との連携といった多岐にわたる取り組みが進められています。2025年には、これらの活動をさらに深化・拡大し、連携を強化することで、市 […]
Read More
Featured Image

選んで、描いて、未来をつくろう!コーヒー粕アートで学ぶサーキュラーエコノミー【YOXO FESTIVAL 2025 イベントレポート】

  • On 2025年2月6日
SDGsの達成に向けて、多様な主体をつなぎ、 地域課題の解決に導くための中間支援組織「ヨコハマSDGsデザインセンター」では、みなとみらい21地区が環境省の「脱炭素先行地域」へ選定されたことを契機に、サーキュラーエコノミ […]
Read More

体験ツアー情報

Featured Image

〈1/23開催〉再生可能エネルギー × サーキュラーエコノミー ~エネルギーの地産地消から始まる循環型のまちづくり~【体験イベント】

  • On 2021年1月6日
横浜市が掲げる独自のビジョン「サーキュラーエコノミーPlus」の実現に向け、循環型のまちづくりに欠かせない多様な主体同士のつながりの創出、移行に向けた担い手を育成することを目的としたフィールドワークを開催します! 再生可 […]
Read More
Featured Image

〈2/20開催〉プラスチック × サーキュラーエコノミー ~循環型社会におけるプラスチックとの付き合い方~【体験イベント】

  • On 2021年1月6日
横浜市が掲げる独自のビジョン「サーキュラーエコノミーPlus」の実現に向け、循環型のまちづくりに欠かせない多様な主体同士のつながりの創出、移行に向けた担い手を育成することを目的としたフィールドワークを開催します! プラス […]
Read More