
ゴールドウインのマリンウエアブランド「HELLY HANSEN」が地球の水資源について学ぶ「H2O Project」を始動
- On 2021年6月28日
東京都渋谷区に本社を置く株式会社ゴールドウインが展開するマリンウエアのブランド「HELLY HANSEN(ヘリーハンセン)」は、地球の水資源について見直し、学び、より良くしていく活動を強化するための総合的なプロジェクト「H2O Project」を2021年6月18日(金)に開始し、プロジェクトサイトおよびウェブコンテンツを公開しました。
HELLY HANSENでは6月18日(金)から30日(水)までプロジェクトの第一弾として「THINK WATERキャンペーン」を開催。一部の店頭で環境配慮型商品を集めて販売し、ユーザーへ海に関する環境問題を提起しています。横浜市内では、THE NORTH FACE/HELLY HANSEN KIDS MARK IS みなとみらいにてキャンペーンが実施されています。

海洋浮遊ゴミ回収機「SEABIN」設置の様子
「H2Oプロジェクト」では、海洋プラスチック問題の解決へ向けた取り組みとして、海洋浮遊ゴミ回収機「SEABIN」を設置し、マイクロプラスチック回収の試みを紹介するコンテンツや、「HELLY HANSEN」で採用している素材、販売している製品の生産工程を解説する特集コンテンツを公開しています。
コンテンツ内では、SEABIN by HH第一弾として「SEABIN」を横浜・八景島アクアリゾーツ内うみファームへ設置した様子のレポートや、2021年春夏の製品にも使用されているリサイクルポリエステルの製造工程を紹介。また、不要になったセイルクロス(ヨットの帆)を加工し、トートバッグなどの新たな製品にアップサイクルし販売するプロジェクトである「VINDKRAFT(ヴィンドクラフト)」について、ヨット競技の選手の目線から語るインタビュー記事など、発見や学びにつながるコンテンツを展開しています。
「SEABIN」は今後、日本各地に設置場所を増やし、収集したゴミに含まれている物質や、各地の海ごとの特徴は何かの紹介等の情報をレポート予定とのこと。私たちの身近にあるファッションから、製品の製造工程や素材が与える環境への影響や、海洋プラスチックの問題について考えるきっかけにしてみてはいがでしょうか。
【参照サイト】ゴールドウインの循環型社会実現に向けた取り組みの一環「HELLY HANSEN」の水資源を守る活動「H2O Project」が始動
【関連サイト】HELLY HANSEN WEBサイト
【関連サイト】SEABIN

金田 悠

最新記事 by 金田 悠 (全て見る)
- 【4/22】ヤマハ発動機、横浜オフィスで「リジェネラティブ」をテーマにした読書会を開催 - 2025年4月14日
- レコテック、横浜市と「廃棄物のデジタル管理」に関する連携協定を締結 - 2025年4月2日
- ジモティー、不要品を地域で譲り合う「ジモティースポット横浜」を三ツ境にオープン - 2025年2月7日