フードバンク横浜が「横浜FC」 × 「子供の未来応援国民運動」プロジェクトに参画しますPosted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2020年8月11日 フードバンク横浜が、プロサッカークラブ横浜FCと提携し「子供食堂 × 選手と夢トーク」の開催を発表しました。 フードバンク横浜は、子どもたちの経済格差と教育格差の是正を目指し活動するNPO法人です。食品製造工程で発生する […] Read More
地産地消でまちを元気に。SDGs金澤リビングラボの循環型プロジェクト「金澤八味」【#おたがいハマ イベントレポート】Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2020年8月7日 新型コロナに向き合う地域密着型たすけあいプラットフォーム#おたがいハマでは、横浜の市民や企業、大学、行政の連携を通じて地域を支える取り組みに力を入れています。 今回は、その活動の一つとして2020年8月3日に行われた、「 […] Read More
新規プロジェクト「横浜国立大学・川村研究室」を掲載しましたPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2020年8月7日 新規プロジェクト「横浜国立大学・川村研究室」を新たに掲載しました。 横浜国立大学院の川村研究室が、2020年4月、コーヒー粕からセルロースナノファイバーを生成したことを発表しました。食品廃棄物のアップサイクルで環境に優し […] Read More
コーヒー粕からつくるセルロースナノファイバー。横浜国大発の循環型イノベーションPosted by Motomi SoumaOn 2020年8月7日 地球資源の枯渇が叫ばれるなか、持続可能な未来をつくるためには環境により良い素材の開発が欠かせません。そのため、世界中の企業や研究者は製造工程や廃棄後において環境負荷の少ない素材を開発しようと、研究を進めています。 環境に […] Read More
新規プロジェクト「横浜リユースびんプロジェクト」を掲載しましたPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2020年7月31日 横浜市資源リサイクル事業協同組合による「横浜リユースびんプロジェクト」を新たに掲載しました。 これは、びんの地域循環と地産地消をテーマにした、地域密着型環境保全プロジェクトです。横浜オリジナルのジュースとリユースびんをプ […] Read More
新規プロジェクト「環境絵日記」を掲載しましたPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2020年7月31日 横浜市資源リサイクル事業協同組合によるプロジェクト「環境絵日記」を新たに掲載しました。 環境絵日記は、子どもたちが環境問題や環境保全について考え絵と文章を組み合わせて自由に表現する、夏休みのプロジェクトです。環境教育に働 […] Read More
新規プロジェクト「フードバンク横浜」を掲載しましたPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2020年7月30日 規格外食品や食品ロスを引き取り福祉施設や生活困窮者等へ無料で提供している「フードバンク横浜」のプロジェクトを新たに掲載しました。 フードバンク横浜では、食のフードバンクであると同時に心のフードバンクでもありたいという理念 […] Read More
資源循環を通じて地域のつながりをデザインする「横浜市資源リサイクル事業協同組合」Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2020年7月27日 皆さんは「専ら物(もっぱらぶつ)」という言葉を聞いたことがありますか。 私たちが日々の生活の中で排出する可燃ごみや大型ごみなどの資源物のうち、再生利用が目的となる紙、鉄、びん、布の4品目を合わせて「専ら物」といいます。 […] Read More
一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボと連携協定を締結しましたPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2020年7月22日 Circular Yokohamaを運営するハーチ株式会社(東京都中央区、代表:加藤佑)は7月20日、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス(神奈川県横浜市、代表:河原勇輝)、NPO法人横浜コミュニティ […] Read More
誰も置き去りにしない。コミュニケーションで地域の未来を紡ぐ「フードバンク横浜」Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2020年7月20日 現在、日本では年間約600万トンの食べられるはずの食品が廃棄されています。 政府広報オンラインによると、2019年時点での日本全国の食品ロスは年間643万トンにのぼり、これは国民一人ひとりが年間で50キロ以上の食品を廃棄 […] Read More
横浜市、農ある横浜・あぐりツアー「横浜農場探検隊」参加者募集Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2020年7月6日 横浜市は7月2日、第22弾 農ある横浜あぐりツアー「横浜農場探検隊」の開催を発表しました。当ツアーは横浜みどりアップ計画に基づき、都市農業の振興や地産地消を促す取り組みとして平成26年からこれまでに21回開催されています […] Read More
横浜市、市役所新庁舎の使用電力100%再生可能エネルギー化を発表Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2020年7月6日 横浜市は7月1日、令和2年度より横浜市役所新庁舎で使用する電力の全てを、再生可能エネルギーへ移行すると発表しました。これは、2050年までに温室効果ガスの実質排出量をゼロにする横浜市の温暖化対策「Zero Carbon […] Read More