山中市長、バチカン市国・ローマ教皇庁主催の国際会議に出席。横浜の脱炭素を世界に発信 On 2024年5月24日 2024年5月15日から5月16日にかけて、横浜市の山中竹春市長(以下、山中市長)がバチカン市国およびイタリアを訪問しました。この訪問は、横浜市の脱炭素施策のさらなる推進と、海外諸都市や国際機関との連携強化を目的としてい […] Read More
【3/7】ハーチ株式会社、東京から世界を変える「CIRCULAR STARTUP TOKYO」の取り組み On 2024年3月12日 Circular Yokohamaを運営するハーチ株式会社は2024年3月12日現在、東京都との協働により実施されるサーキュラーエコノミー領域に特化したスタートアップ企業の創業支援プログラム「CIRCULAR START […] Read More
【2/3ー4】ヨコハマSDGsデザインセンター「アップサイクルを楽しもう!みなとみらいサーキュラーエコノミーワークショップ」を開催します On 2024年1月18日 2023年3月より、横浜市温暖化対策統括本部、ヨコハマSDGsデザインセンター、一般社団法人横浜みなとみらい21は環境省の脱炭素先行地域に選定されている「みなとみらい21地区」におけるサーキュラーエコノミーの推進に向けて […] Read More
【2/3】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議 2024」を開催します On 2024年1月18日 ヨコハマSDGsデザインセンターは、サーキュラーエコノミーをテーマとするカンファレンス「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議 2024」を、2024年2月3日にYOXO BOX(よくぞボックス)にて開 […] Read More
脱炭素と循環経済を語る「第29回横浜経済人会議〜ミンナトミライカイギ〜」【イベントレポート】 On 2023年12月27日 2023年8月25日、横浜市が掲げるZero Carbon Yokohama(ゼロカーボンヨコハマ)の実現に向けて、一般社団法人横浜青年会議所が主催する「第29回横浜経済人会議〜ミンナトミライカイギ〜」が開催されました。 […] Read More
飲み物を“飲めば飲むだけ寄付になる”トークショー&バー「めぐる星天 KIFU BAR(寄付バー)」を開催しました【イベントレポート】 On 2023年11月20日 2023年10月30日、社会貢献が身近になる社会を目指す「KIFU BAR」とCircular Yokohamaがコラボレーション。ソーシャルビジネスの応援と地域活性化を目的とする1日限定バー「めぐる星天 KIFU BA […] Read More
横浜赤レンガ倉庫100年の歴史を未来へつなぐ。「笑う、サステナブル」が叶える地域活性の形 On 2023年11月17日 横浜市の観光名所として多くの人に親しまれているみなとみらい地区。その中でも、歴史ある風貌でみなとみらいのシンボルとも言える建造物の一つが横浜赤レンガ倉庫(以下、赤レンガ倉庫)です。 赤レンガ倉庫は明治末期から大正初期に国 […] Read More
(株)浜田のサステナブル研修ツアーを開催しました【イベントレポート】 On 2023年10月23日 2023年8月24〜25日、一般社団法人サステナブル・ビジネス・ハブ(以下、サステナブル・ビジネス・ハブ)が主催する株式会社浜田(以下、浜田)に向けた社内プログラムの一環として、サステナブル研修ツアーが開催されました。C […] Read More
【10/6】脱炭素化ライフスタイルの実現を目指す「よこはまカーボンニュートラル事業創発ワークショップ」開催 On 2023年9月22日 横浜市は、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」を目指しています。その実現には、市内全体のCO2排出量の約3割を占める家庭部門において脱炭素ライフスタイルの実践を進め、脱炭素化の取り組みによ […] Read More
後編・国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました【イベントレポート】 On 2023年8月10日 2023年6月25日〜6月30日、国連開発計画(以下、UNDP)フィリピンが主催するフィリピン主要都市の自治体による訪日視察ツアー「UNDP PHILIPPINES – JAPAN LEARNING EXCH […] Read More
前編・国連開発計画(UNDP)フィリピンによる訪日視察ツアーを開催しました【イベントレポート】 On 2023年8月9日 2023年6月25日〜6月30日、国連開発計画(以下、UNDP)フィリピンが主催するフィリピン主要都市の自治体による訪日視察ツアー「UNDP PHILIPPINES – JAPAN LEARNING EXCH […] Read More
CSR活動はご利益である。みどりを通じて幸せを“共有”する、石井造園の地域貢献 On 2023年8月3日 著しい産業の発展やグローバル化によって世界規模の環境汚染や経済格差が引き起こされ、その深刻さはすでに公知の事実となっています。 その解決を目指す動きとして、2015年に国連が掲げた国際目標「SDGs(持続可能な開発目標) […] Read More