
【9/27-30】竹中工務店、建設業の循環型経済を推進する「サーキュラー支店 展」を横浜で開催
- On 2025年9月17日
株式会社竹中工務店(以下、竹中工務店)はこの度、建設業における資源循環の可能性を探るイベント「竹中工務店 サーキュラー支店 展 ~スクラップアンドビルドから、資源が循環する建築へ~」を、2025年9月27日から9月30日までBankPark YOKOHAMA(旧第一銀行 横浜支店)で開催すると発表しました。
本イベントは、従来の「スクラップアンドビルド」型から脱却し、資源を循環させる「サーキュラーエコノミー」への転換を目指す同社の取り組みを紹介するものとなっています。
展示会では、竹中工務店が掲げる「サーキュラーデザインビルド®」に基づき、「つくる」「つかう」「つなぐ」の3つの視点から再構築された建築プロセスが紹介されます。架空の「サーキュラー支店」という空間を通じて、実際のサーキュラーな建築プロジェクト事例、企業から排出される廃材を再活用するアイデアコンペの成果、そしてサーキュラー建材の展示が行われます。
会期中には、サーキュラー分野の専門家やプロジェクト担当者によるトークセッションが多数開催。例えば、DesignFuture Japan株式会社と竹中工務店が共同で策定したサーキュラー建材の共通評価基準と、それを検索できるシステムの開発状況について紹介する講演や、竹中工務店が実践した「サーキュラーデザインビルド」の事例として「大阪避雷針工業神戸営業所」や「森になる建築」の設計者が登壇します。また、東京大学大学院の加藤耕一教授による「時間とともに価値向上する建築」に関する講演や、Plastic Whale Foundationのディレクターであるヤニーナ・ニーパー氏によるサーキュラーエコノミーの紹介セッションも予定されています。
さらに、小学生向けの廃棄物を素材としたアート・クラフトワークショップや、建築廃材である檜の鉋屑を使った木工ワークショップ、廃棄される花を活用したワークショップなど、体験型のプログラムも実施されるとのことです。解体材のリユースに関心のある方を対象としたアイデア出しワークショップも開催され、多様な参加者がサーキュラーエコノミーについて学び、考える機会を提供します。
【参照記事】【9/27-30】竹中工務店、建設業の循環型経済を推進する「サーキュラー支店 展」を横浜で開催
【参照記事】竹中工務店 サーキュラー支店 展 ~スクラップアンドビルドから、資源が循環する建築へ~
【関連記事】「サーキュラーエコノミーの推進で、横浜は資源を『消費する都市』から『供給する都市』へ」みなとみらいサーキュラーエコノミー会議2025【イベントレポート】
【関連記事】「欧州のサーキュラーデザインが横浜・星天のまちづくりに出会ったら? 〜地域を幸せにする循環型の場づくりを考えよう!〜」を開催しました【イベントレポート】
【関連記事】思い出の詰まった体育館床材が、新たな循環の旅へ。「よこはま建築ひろば2024」【イベントレポート】
※本記事は、ハーチ株式会社が運営するCircular Economy Hubからの転載記事です。

Circular Yokohama Editorial Team

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)
- 【9/27-30】竹中工務店、建設業の循環型経済を推進する「サーキュラー支店 展」を横浜で開催 - 2025年9月17日
- 【9/30】ヤマハ発動機、「大地を再生する事業のリアル」に迫るトークイベントを開催 - 2025年9月10日
- 【11/25-27】横浜市、「アジア・スマートシティ会議(ASCC)2025」の開催を発表。参加登録とブース出展申し込みを受付中 - 2025年9月1日