
【9/25】投資とまちづくりの観点から横浜市の都市戦略を語る「第31回横浜経済人会議」が開催
- On 2025年9月2日
一般社団法人横浜青年会議所(以下、横浜青年会議所)は明るい豊かな社会を築き上げることを理念に掲げ、社会課題解決に向けて活動しています。行政および諸団体と議論を重ね、横浜市に政策提言を行う場として、1983年より30回の横浜経済人会議を開催してきました。今年は2025年9月25日(木)横浜市役所アトリウムにて、「第31回横浜経済人会議」を開催します。
第31回のテーマは「Be the Shift」。社会課題解決型スタートアップへの投資、横浜市郊外における循環経済を体現するまちづくりをテーマにした二つの基調講演に加え、それらを踏まえた横浜市の都市戦略についてのパネルディスカッションを行う、全3部構成のプログラムです。会の後半には、横浜青年会議所による横浜市への政策提言と、山中竹春横浜市長との対談も予定されています。
第31回横浜経済人会議 開催概要
- 開催日時:2025年9月25日(木)17:00~20:00(受付開始:16:30~)
- 開催場所:横浜市役所アトリウム(横浜市中区本町6-50-10 横浜市役所1階)
- 主催:一般社団法人横浜青年会議所
- 後援:神奈川県、横浜市、横浜商工会議所、横浜経営者倶楽部
- お申し込み:Googleフォームより事前登録
開催内容
【第1部:基調講演】インパクトスタートアップへの投資の課題と未来
社会課題の解決と投資リターンの両立を目指すインパクト投資は、近年日本でも急速な成長を見せているものの、世界の市場規模の中ではまだまだ小さく、特に投資対象は融資や上場企業への投資に偏っており、スタートアップへの投資はまだまだ小さな割合にとどまっています。そこで、元バンクオブアメリカ(旧メリルリンチ)副会長で、株式会社美点凝視代表取締役の金田浩之氏を講師としてお招きし、日本におけるインパクトスタートアップへの投資の課題と、投資を加速させるための方策などについてお話いただきます。
講師:株式会社美点凝視代表取締役 金田浩之氏
野村證券にて個人営業を経て、日本初の株価指数先物「株先50」やオプション取引「オプション25」の立ち上げに携わる。その後、リーマン・ブラザーズ、クレディ・スイス、ゴールドマン・サックスを経て、バンク・オブ・アメリカ証券(旧メリルリンチ)副会長を歴任。日本の金融市場における先駆的存在として、豊富な実務経験と革新性を兼ね備える。
【第2部:基調講演】 GX(グリーントランスフォーメーション)における街づくりの意義と課題
横浜市は、2050年までに温室効果ガス排出実質ゼロを達成することを目指し、「Zero Carbon Yokohama」を宣言し、「横浜市地球温暖化対策実行計画」を策定しています。
そのなかで、「再エネの地産地消による脱炭素化と、地域課題の解決やにぎわいづくりを⼀体的に推進」する取り組みを行うこととしています。横浜市には上瀬谷地区や根岸住宅地区などの開発余地を残した郊外地区が存在し、世界に先駆けた先進的なまちづくりを行う土壌があります。国際環境経済研究所理事であり、U3イノベーションズ合同会社共同代表である竹内純子氏をお招きし、竹内氏の構想するエネルギー産業とモビリティ産業の融合したUtility3.0の実装や、これを実現するためのスタートアップへの投資の考え方などをお話しいただき、横浜市郊外部のまちづくりの可能性を探ります。
講師:U3イノベーション合同会社共同代表 竹内純子氏
東京大学大学院工学系研究科にて博士(工学)取得。慶應義塾大学法学部卒業後、東京電力で環境部門に従事し独立。シンクタンク研究員を経て、内閣府規制改革推進会議やGX実行会議など政府委員を歴任。COP等の国際交渉にも参加し、環境・エネルギー政策の提言に携わる。2018年、U3イノベーションズ合同会社を共同創業。
【第3部:パネルディスカッション】 社会課題解決と投資誘導のための魅力的なまちづくり
基調講演を踏まえ、循環経済やエネルギー転換、スタートアップ企業や社会課題解決型の事業に対する投資の呼び込みなどをテーマに、横浜市のまちづくりや今後の政策についてパネルディスカッションにて討論します。
講師:一般社団法人横浜経営者俱楽部 飛山 晴彦氏
ソフトバンクテクノロジーCFO、ソフトバンクフロンティア証券社長(現SBI証券)、SBIホールディングス執行役員などを歴任。その後、アドバンストメディアCOO、クリーク・アンド・リバー社の取締役および子会社社長、東京大学コミュニケーションセンター社長を経て、現在は一般社団法人 横浜経営者倶楽部代表理事を務める。IPOを4度経験し、上場企業にてCEO、CFO、GOOすべての役職を歴任した数少ない経営人材の一人。
政策提言及び横浜市長との対談
最後に、横浜市への政策提言を行ったうえで、山中竹春横浜市長との対談を行います。
登壇者:山中竹春横浜市長、横浜青年会議所理事長 佐藤直樹氏
本件に関するお問い合わせ先
一般社団法人横浜青年会議所
未来の横浜創造室 循環経済確立委員会 副委員長 加藤正太
TEL:080-5443-5317
E-Mail:kato@mirai-law.jp
【参照記事】【第31回横浜経済人会議 開催のお知らせ】| PR TIMES
【関連記事】【8/23】横浜青年会議所、市内のサーキュラーエコノミーを語る「第30回横浜経済人会議〜ソウゾウのその先へ〜」を開催
【関連記事】脱炭素と循環経済を語る「第29回横浜経済人会議〜ミンナトミライカイギ〜」【イベントレポート】
【関連記事】横浜市長と神奈川県知事が語る「循環経済と横浜の未来」【第28回横浜経済人会議 イベントレポート】

金田 悠

最新記事 by 金田 悠 (全て見る)
- 【9/25】投資とまちづくりの観点から横浜市の都市戦略を語る「第31回横浜経済人会議」が開催 - 2025年9月2日
- 横浜市、「サーキュラーエコノミーPlus」の事例を紹介するインタビュー動画を公開 - 2025年8月21日
- アクリル端材をアップサイクルした「Acryl Tag Plate 365」のポップアップショップが横浜赤レンガ倉庫に出店 - 2025年8月5日