新規プロジェクト「めぐる布市」「ウェブいいかも市」を掲載しました On 2020年10月21日 横浜市青葉区を拠点に、青葉・港北エリアのサステナブル志向の地域情報発信やイベント運営を通じたまちづくり活動を行っているNPO法人森ノオトによるプロジェクト「めぐる布市」、「ウェブいいかも市」。 「めぐる布市」は、寄付布を […] Read More
ENJOY LOCAL! 八景市場でイベントが開催されます On 2020年10月19日 住まいの可能性を広げるアパートメントとして金沢区の地域共創を推進する「八景市場」にてイベントの開催が発表されました。 八景市場は金沢区に位置する新しい形のアパートメントです。全7戸のうちオープンスペースに面する4戸は開放 […] Read More
新規プロジェクト「エシカルパソコン『ZERO PC』」を掲載しました On 2020年9月29日 エシカルパソコン「ZERO PC」は、横浜市港北区に拠点を置くピープルポートによる、中古パソコンのアップサイクルプロジェクトです。アップサイクルによる環境負荷ゼロを目指しながら、難民雇用や子ども支援にも力を入れています。 […] Read More
新規プロジェクト「横浜ブルーカーボン」を掲載しました On 2020年8月26日 カーボンオフセットは事業活動や日常生活で生じるCO2を森林による吸収分で相殺するものですが、横浜市では海でもカーボンオフセットに取り組んでいます。横浜市が世界でも唯一本格的に取り組む「横浜ブルーカーボン」は、CO2をオフ […] Read More
新規プロジェクト「横浜国立大学・川村研究室」を掲載しました On 2020年8月7日 新規プロジェクト「横浜国立大学・川村研究室」を新たに掲載しました。 横浜国立大学院の川村研究室が、2020年4月、コーヒー粕からセルロースナノファイバーを生成したことを発表しました。食品廃棄物のアップサイクルで環境に優し […] Read More
新規プロジェクト「横浜リユースびんプロジェクト」を掲載しました On 2020年7月31日 横浜市資源リサイクル事業協同組合による「横浜リユースびんプロジェクト」を新たに掲載しました。 これは、びんの地域循環と地産地消をテーマにした、地域密着型環境保全プロジェクトです。横浜オリジナルのジュースとリユースびんをプ […] Read More
新規プロジェクト「環境絵日記」を掲載しました On 2020年7月31日 横浜市資源リサイクル事業協同組合によるプロジェクト「環境絵日記」を新たに掲載しました。 環境絵日記は、子どもたちが環境問題や環境保全について考え絵と文章を組み合わせて自由に表現する、夏休みのプロジェクトです。環境教育に働 […] Read More
新規プロジェクト「フードバンク横浜」を掲載しました On 2020年7月30日 規格外食品や食品ロスを引き取り福祉施設や生活困窮者等へ無料で提供している「フードバンク横浜」のプロジェクトを新たに掲載しました。 フードバンク横浜では、食のフードバンクであると同時に心のフードバンクでもありたいという理念 […] Read More
一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス、NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボと連携協定を締結しました On 2020年7月22日 Circular Yokohamaを運営するハーチ株式会社(東京都中央区、代表:加藤佑)は7月20日、一般社団法人YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス(神奈川県横浜市、代表:河原勇輝)、NPO法人横浜コミュニティ […] Read More
新規プロジェクト「海月研究所」を掲載しました On 2020年5月14日 生物多様性と海洋環境保全、ライフサイエンスへの貢献を目指しているバイオソーシャルベンチャー「海月(くらげ)研究所」のプロジェクトを新たに掲載しました。 「海月(くらげ)研究所」は、未利用のクラゲをバイオマス原料として医療 […] Read More
新規プロジェクト「横横プロジェクト」を掲載しました On 2020年4月23日 横浜市が掲げる脱炭素化イニシアチブ「Zero Carbon Yokohama」の一環として、青森県横浜町の再エネ電力を横浜市内の事業者に供給する地域間連携プロジェクト「横横プロジェクト」を新たに掲載しました。 2020年 […] Read More
「サーキュラーHR」を運営する株式会社Warisと提携しました On 2020年3月5日 Circular Yokohama を運営するハーチ株式会社は3月5日、人と“はたらく”のあり方を再構築し、「人材ロス」ゼロ社会を目指すプロジェクト「サーキュラーHR」を運営する株式会社Waris(所在地:東京都千代田区 […] Read More