• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • イベント
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問合せ
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • イベント
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問合せ
  • 日本語日本語
    • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs” 第1回の認証事業者が決定

  • On 2020年12月4日
  • SDGs, Y-SDGs, サステナビリティ, サステナブル, ヨコハマSDGsデザインセンター, 官民連携, 循環型社会, 循環型経済, 横浜, 横浜市

横浜市は2020年11月30日、横浜市内の企業・団体等のSDGs達成に向けた取り組みを後押しする「横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”」の第1回認証事業者を発表しました。

SDGs未来都市・横浜の実現に向け、ヨコハマSDGsデザインセンター(以下、デザインセンター)を中心に、身近な課題解決を世界の課題解決につなげる様々な取り組みを、横浜の市⺠や事業者との連携により進めてきました。

そして、この度新しく創設された「横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”」(以下、Y-SDGs)は、市内の企業・各種団体・NPO 法人・市⺠活動団体等のSDGsのゴール達成に向けた取り組みを横浜市が認証する制度です。事業者等が認証制度を活用しSDGsに取り組むことで、持続可能な経営への転換、新たな顧客や取引先の拡大につなげるとともに、投資家や金融機関がESG投資等の投融資判断に活用できる実用的な制度を目指しています。また、認証にあたってはデザインセンターの専門員等がが事業者へのヒアリングを実施し、その結果を30の評価項目から構成されるチェックシートとして公開しました。

認証事業者

第1回のY-SDGsでは、横浜市内の計29事業者が認証を受けており、それぞれの事業者は各評価項目における取り組み状況によって、3つの区分に分けられています。

【最上位】Supreme(スプリーム)

環境・社会・ガバナンス・地域の4分野において高いレベルで取り組みを進め、SDGsの達成に向け極めて高く貢献するとともに、模範として更なる高みを目指す事業者

  • 石井造園株式会社
  • 株式会社大川印刷

計2事業者

【上位】Superior(スーペリア)

環境・社会・ガバナンス・地域の4分野の取り組みを進めることで、SDGsの達成に向け高く貢献するとともに、更なる高みを目指す事業者

  • 太陽油脂株式会社
  • 日舗建設株式会社
  • 宮内建設株式会社
  • 株式会社横浜都市みらい

計4事業者

【標準】Standard(スタンダード)

環境・社会・ガバナンス・地域の4分野で意欲を持って取り組み、SDGsの達成に向け貢献するとともに、より高みを目指す事業者

  • 株式会社アトランティックスターポイント
  • 株式会社エクスポート
  • 株式会社江戶清
  • 株式会社神奈川保健事業社
  • 株式会社 kitafuku
  • 株式会社コア・エレクトロニックシステム
  • 学校法人国際学園
  • 株式会社サンフジ企画
  • 一般財団法人三和徳育会アメリカ山ガーデンアカデミー
  • 株式会社JMC
  • 株式会社春峰園
  • 新栄重機土木株式会社
  • 医療法人社団心真理
  • 都筑開発株式会社
  • 株式会社テクノジャパン
  • 株式会社 TRIPLE-ef
  • 株式会社ハリマビステム
  • ベイヒルズ税理士法人
  • 有限会社マルニ商店
  • 三島会計事務所
  • 横浜建設株式会社
  • 株式会社横浜セイビ
  • 横森電気工業株式会社

計23事業者

次回のY-SDGsの募集は、2021年1〜3月を予定しています。詳細は、横浜市及びデザインセンターのホームページをご確認ください。

【関連記事】環境印刷で刷ろうぜ。横浜の100年企業・大川印刷に学ぶサステナビリティ経営
【参照記事】横浜市記者発表資料 横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs” 第1回の認証事業者が決定しました!
【参照記事】横浜市SDGs認証制度がスタート ~認証基準を公開しました~

The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Rina Muroi

Rina Muroi

横浜出身。幼い頃から自然食やエコな暮らしに興味を持ち、学生時代には日本の伝統食を学ぶ。その後アメリカで1年間を過ごし、帰国後は日本のサステナビリティを国内外に向けて発信している。趣味はファッションとカフェ巡り。
Rina Muroi

最新記事 by Rina Muroi (全て見る)

  • 【イベントレポート】Circular Economy Plus School Vol.1「横浜とサーキュラーエコノミー」~海外先進事例とともに考える、循環する都市・横浜の未来~ - 2021年1月18日
  • 都市と地方を再エネでつなぐ。まち未来製作所の地域循環サービス「グッドアラウンド」 - 2021年1月8日
  • 人にも地球にも優しいサステナブルな石鹸を。太陽油脂、創業101年目の決意 - 2020年12月21日
 2
新着情報
  • 【イベントレポート】Circular Economy Plus School Vol.1「横浜とサーキュラーエコノミー」~海外先進事例とともに考える、循環する都市・横浜の未来~
  • 【1/21イベント開催】再エネとサーキュラーエコノミー~再生可能エネルギーと循環型のまちづくり~
  • 都市と地方を再エネでつなぐ。まち未来製作所の地域循環サービス「グッドアラウンド」
  • 【1月13日】食のサーキュラーエコノミー~都市で食の地産地消・循環型農業をどう実現する?〜を開催します
  • 【1月6日】「横浜とサーキュラーエコノミー」~海外先進事例とともに考える、循環する都市・横浜の未来〜を開催します

環境印刷で刷ろうぜ。横浜の100年企業・大川印刷に学ぶサステナビリティ経営

Previous thumb

集合住宅における電気自動車充電の課題を解決するユアスタンドの「Multi Charging Control」

Next thumb
Scroll
Latest
  • 【イベントレポート】Circular Economy Plus School Vol.1「横浜とサーキュラーエコノミー」~海外先進事例とともに考える、循環する都市・横浜の未来~
  • 【1/21イベント開催】再エネとサーキュラーエコノミー~再生可能エネルギーと循環型のまちづくり~
  • 都市と地方を再エネでつなぐ。まち未来製作所の地域循環サービス「グッドアラウンド」
  • 【1月13日】食のサーキュラーエコノミー~都市で食の地産地消・循環型農業をどう実現する?〜を開催します
  • 【1月6日】「横浜とサーキュラーエコノミー」~海外先進事例とともに考える、循環する都市・横浜の未来〜を開催します
About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問合せ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.