• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

羽田ポリエチレン、横浜市内の家庭から排出されたプラスチック製容器包装を原料の一部に使用したごみ袋を横浜市に寄贈

  • On 2021年8月2日

横浜市都筑区に本社を置く有限会社羽田ポリエチレン(以下、羽田ポリエチレン)は、石油由来原料の使用削減を目的に、横浜市内の家庭から排出されたプラスチック製容器包装を原料の一部に使用したごみ袋のサンプル500枚を横浜市に寄贈しました。 横浜市は今後、寄贈されたごみ袋を清掃活動で活用し、使用感を羽田ポリエチレンに提供することで、環境に配慮したごみ袋の製品向上に協力していきます。

このごみ袋を活用し、2021年7月21日に横浜駅西口周辺で、西区役所と関係局の行政職員が連携した第3回清掃美化活動が実施されました。コロナ禍において路上飲みなどによるポイ捨てが増加する中、横浜市では地域住民や企業・団体と連携し、地域の清掃美化活動を支援しています。 横浜市では今後も「清潔できれいなまちづくり」を実現するための清掃美化活動を継続していきます。

※ごみ袋成分構成
横浜市内の家庭から排出されたプラスチック製容器包装再生原料、ポリエチレンリサイクル原料、バイオマス原料(デンプン) 、キャリア原料及び添加剤

【参照サイト】市内で循環!再生材ごみ袋!!横浜市内の家庭から排出されたプラスチック製容器包装を原料の一部に使用したごみ袋を「羽田ポリエチレン」様から寄贈いただきました!

  • Circular economy, Circular Yokohama, CO2削減, アジア, ごみ袋, サーキュラーエコノミー, サーキュラーヨコハマ, プラスチック, プラスチック削減, まちづくり, リサイクル, 家庭ごみ, 循環型社会, 循環型経済, 日本, 横浜, 横浜市, 清掃活動, 神奈川, 資源循環
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Twitter のプロフィールMy LinkedIn profile

金田 悠

北海道出身、横浜在住。学生時代は美学芸術学を専攻。多様性のあるやさしい社会を目指して広報・ライティングを手がける。興味のある分野は、サーキュラーエコノミー、政治、ジェンダー。
Twitter のプロフィールMy LinkedIn profile

最新記事 by 金田 悠 (全て見る)

  • ファンケル、サーキュラーエコノミーモデルを採用した紙袋を全直営店舗で使用開始 - 2023年2月11日
  • 【2/11】横浜市と東急、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を青葉台で開催 - 2023年1月25日
  • 横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表 - 2023年1月17日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 横浜の地産地消弁当をリユース容器でテイクアウトする「YOKOHAMA CIRCULAR TAKEOUT」の実証実験を横浜・星天qlayで実施
    2023.03.06

    横浜の地産地消弁当をリユース容器でテイクアウトする「YOKOHAMA CIRCULAR TAKEOUT」の実証実験を横浜・星天qlayで実施

  • ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場
    2023.02.21

    ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場

  • 【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催
    2023.02.20

    【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催

  • 星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました
    2023.02.20

    星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました

新着情報
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します
  • <span class="title">【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します</span>
    【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します

横浜市、SDGs認証制度 “Y-SDGs” 第4回の募集を開始

Previous thumb

横浜市資源リサイクル事業協同組合、「SDGs未来都市・環境絵日記展2021」の開催を発表

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。