【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催Posted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2023年3月17日 2023年3月、横浜市は脱炭素先行地域として、みなとみらい21地区の街づくりやエリアマネジメントの活動にサーキュラーエコノミーの視点を取り入れ、みなとみらい21地区の脱炭素化を推進する「みなとみらいサーキュラーシティ・プ […] Read More
【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催しますPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2023年3月16日 横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21は、2022年に『みなとみらい21地区』の32施設とともに環境省が実施する「脱炭素先行地域」の第一回公募に応募し、脱炭素先行地域に選定されました。『みなとみらい21地区』では、電力 […] Read More
【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2023年2月20日 寄付とボランティア参加をベースとしたチャリティショップ「WEショップ」を展開する認定NPO法人WE21ジャパン(以下、WE21ジャパン)が、2023年2月23日にオンラインスタディツアーを開催します。 本イベントでは、W […] Read More
【2/17-18】”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”を、無印良品 500 星天qlayにて開催しますPosted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2023年2月15日 Circular Yokohamaがお届けする、製品を見て・触って・購入できる移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラー デザイン ミュージアム)」。 20 […] Read More
【2/2〜3/31】循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」星天qlayにオープンPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2023年2月9日 2023年2月2日、相鉄本線・星川〜天王町高架下新施設「星天qlay(ホシテン クレイ)」が開業しました。Circular Yokohamaを運営するハーチ株式会社では、同施設2階のqlaytion gallery(クレ […] Read More
【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生しますPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2023年2月9日 2022年も残すところ数週間。イベントに参加したり動画でご紹介いただいたり...先月もたくさんの方々にお世話になったCircular Yokohamaの活動を振り返ります! Read More
【2/11】横浜市と東急、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を青葉台で開催Posted by 金田 悠On 2023年1月25日 横浜市と東急株式会社(以下、東急)は2022年4月に更新した「『次世代郊外まちづくり』の推進に関する協定」に基づき、脱炭素社会の実現を目指しています。その活動の一環として、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を […] Read More
横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表Posted by 金田 悠On 2023年1月17日 横浜市では、環境分野の総合計画として環境管理計画を策定しています。この度、2021年度の環境管理計画の推進状況や横浜の環境の状況をまとめた「横浜の環境 -2022年版横浜市環境管理計画年次報告書-」が発表されました。 2 […] Read More
瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】Posted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2022年12月26日 神奈川県立瀬谷西高等学校(以下、瀬谷西高校)は、グラデュエーションポリシー(卒業までに身につける資質)として持続可能な社会の担い手の育成を掲げ、2021年度より地域の企業や団体と協働して地域課題の解決を目指す「SEYAN […] Read More
【Circular Yokohama Letter 2022年11月号】サーキュラーエコノミーを体験できる新たな企画を準備中!Posted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2022年12月23日 2022年も残すところ数週間。イベントに参加したり動画でご紹介いただいたり...先月もたくさんの方々にお世話になったCircular Yokohamaの活動を振り返ります! Read More
[1/10-13] ”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”を、ルミネ横浜にて開催しますPosted by 室井梨那(Rina Muroi)On 2022年12月21日 横浜では、新たな社会経済モデルとして「サーキュラーエコノミーplus」を掲げ、「Planet(環境)」「Profit(経済)」に着目した資源や製品の循環に限らず、循環を通じた「People(ひと)」のエンパワーメントによ […] Read More
シードと横浜市立大学、コンタクトレンズの空ケース回収活動における協定を締結Posted by 金田 悠On 2022年10月27日 コンタクトレンズの製造販売を行う株式会社シードは2022年10月、公立大学法人横浜市立大学と「ブリスター回収活動における連携に関する協定書」を締結しました。ブリスターとは使い捨てコンタクトレンズの空ケースを意味し、回収を […] Read More