
「第9回アジア・スマートシティ会議」プレイベント開催のお知らせ
- On 2020年11月20日
この度、横浜市主催の第9回アジア・スマートシティ会議プレイベントとして、「YOKOHAMA WEEK『カーボンニュートラルの実現に向けた都市間連携によるスマートシティ~コロナ時代の展望~』」開催が発表されました。
横浜市では2012年より「アジア・スマートシティ会議(ASCC:Asia Smart City Conference)」を開催しています。ASCCとはアジア諸都市、政府機関、国際機関、学術機関及び民間企業等の代表者が一堂に会する国際会議です。会議では、アジアにおける持続可能な都市づくりの実現に向けた様々な知見が共有されます。第9回目となる今回は、「カーボンニュートラルの実現に向けた都市間連携によるスマートシティ~コロナ時代の展望~」をメインテーマに掲げ、2021年1月18日(月)に開催される見通しです。(詳しくは横浜市ASCCウェブページをご覧ください。)
プレイベント開催概要
- プレイベントテーマ:YOKOHAMA WEEK『カーボンニュートラルの実現に向けた都市間連携によるスマートシティ~コロナ時代の展望~』
- 日程:2020年12月14日(月)~ 18日(金)連続5日間オンライン開催
- 時刻:各日14:00〜18:00
- 会場:オンライン会議ツール「ZOOM」のを使用したウェビナー形式となります
- 参加費:無料
- 使用言語:日本語(一部英語)
- プログラム内容:横浜の資源・技術を活用した公民連携による国際技術協力(Y-PORT事業)、アジア・スマートシティ会議、アジア各国のスマートシティ、Zero Carbon Yokohama、日本の2050年カーボンニュートラル、サーキュラーエコノミー、ウォーカブルシティ 等
※プログラム詳細は、横浜市ASCCウェブページに掲載予定です。
参加には事前登録が必要です。参加の申し込みとイベント詳細は第9回アジア・スマートシティ会議 プレイベント/YOKOHAMA WEEK ウェビナー登録のページをご参照ください。
【参照ページ】第9回アジア・スマートシティ会議 プレイベント/YOKOHAMA WEEK ウェビナー登録
The following two tabs change content below.

室井梨那(Rina Muroi)
横浜市出身。大学では第二言語習得と英語教育を学び、アメリカ滞在を経て日英バイリンガルの発信力を磨く。Circular Yokohamaでは、地元に根差したネットワークと国際的な視野を活かし、取材やツアー企画、地域の活性化に取り組んでいる。原動力は、人と人、地域と世界をつなぐこと

最新記事 by 室井梨那(Rina Muroi) (全て見る)
- リサイクルをミラクルに。J&T環境に学ぶプラスチック循環の最前線 - 2025年7月2日
- 1506kgの衣料品を循環へ。横浜の脱炭素ライフスタイルの最前線【イベントレポート】 - 2025年6月9日
- TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場2025 春」にて映画「リペアカフェ」を上映しました【イベントレポート】 - 2025年6月3日