• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2022年6月号】サーキュラーエコノミーの学びを深める活動を推進中

  • On 2022年7月19日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動や世界中のサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けします。

2022年もあっという間に半分が過ぎました。今年は、横浜でも6月のうちから最高気温36度を記録するなど、まさに猛暑が始まっています。体調には気をつけてお過ごしくださいね。

さて、今月もCircular Yokohamaの活動は盛り上がっています。市内各地との協働により、さまざまなイベントやワークショップを開催しました。

その活動をご紹介します。

目次

  1. 無印良品港南台バーズ 「発見祭」トークイベント
  2. 神奈川大学 × Megloo × Circular Yokohama によるワークショップ
  3. Circular YokohamaのYouTubeチャンネルが始動しました!

無印良品港南台バーズ 「発見祭」トークイベント

株式会社良品計画では、2022年6月3日から6月26日の期間に、全国の無印良品店舗にて「発見祭」を開催しました。

今回、無印良品港南台バーズでは、店舗独自の発見祭への取り組みとして、6月5日(日)に同店舗にてトークイベントを開催。Circular Yokohamaもゲストとして参加しました。

イベントのテーマは、「モノを永く使うこと」。

Circular Yokohamaは、大量生産、大量消費型の社会が生まれた歴史を振り返りながら、モノを永く使うことの意義をサーキュラーエコノミーの視点から解説しました。

当日は、事前予約をしたお客さまから偶然店舗を通りかかったお客さままで、多くの方に集まっていただきました。素敵な機会をいただきましたこと、感謝申し上げます。


登壇者等の詳細は、イベントのお知らせをご覧ください。

神奈川大学 × Megloo × Circular Yokohama によるワークショップ

神奈川大学とCircular Yokohamaは、2021年より協働を開始し、サーキュラーエコノミーやサステナビリティに関する教育事業を進めています。

2022年最初のコラボレーションとして企画したのが、6月29日(水)に開催した「スタートアッププロジェクト 1dayワークショップ」です。本ワークショップは、課題解決型学習の一環として、鎌倉市に拠点を置く株式会社カマン(以下、カマン)の協力を得て実現しました。

カマンでは、テイクアウト用リユース容器のシェアリングサービス「Megloo(メグルー)」を提供しています。今回は、Meglooの利用者を増やしながら使い捨て容器による環境不可を減らすための方法をディスカッションしました。

11名の学生と、カマン、Circular Yokohamaのメンバーがグループになり、アイデアを出し合います。

ワークショップを終えて、カマン代表 善積さんは次のように話しました。

「学生の皆さんのアイデアは、社会人である我々が普段考えている視点とは全く異なる立場から発想されていました。これから、Meglooのサービスを推進する上でぜひ取り入れたいアイデアもありましたので、それらを積極的に活用し、活動を盛り上げていきたいと思います。」

Circular YokohamaのYouTubeチャンネルが始動しました!

Circular YokohamaのYouTubeチャンネルにて、Podcast企画「まあるいラジオ」の配信を開始しました。

その第一弾は、StockBaseの関さんと菊原さんをお招きしてのトークです。

第二弾以降も絶賛準備中です!チャンネル登録やコメントもお待ちしています。

Circular Yokohama各種SNS

Circular Yokohamaでは、SNSでの発信を強化しています。皆さまのフォローをお待ちしています。

Twitter
https://twitter.com/CE_yokohama

View this post on Instagram

A post shared by Circular Yokohama (@circular_yokohama)

その他のアカウント

  • Facebook
  • Twitter(英語)
  • LinkedIn(英語)
  • Circular Yokohama, Megloo, SDGs, オープンイノベーション, カマン, サーキュラーエコノミー, サーキュラーエコノミーplus, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルデベロップメント, ソーシャルグッド, パートナーシップ, パラレルキャリア, まちづくり, メグルー, リユース, ローカル・フォー・ローカル, 公民連携, 地域活性化, 地産地消, 廃棄物削減, 持続可能性, 日本, 横浜, 横浜市, 環境, 環境問題, 神奈川, 神奈川大学, 脱プラスチック, 鎌倉, 鎌倉市
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回 - 2023年3月27日
  • 【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」 - 2023年3月17日
  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催 - 2023年3月17日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】
    2023.02.28

    無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】

  • 【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します
    2023.02.09

    【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します

  • ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】
    2023.01.25

    ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】

  • 瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】
    2022.12.26

    瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】

新着情報
  • <span class="title">【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します

サーキュラーエコノミーをより身近に。地域循環型マルシェ「横浜 夕方マルシェ」へ参画します

Previous thumb

循環型の思考を身につける、全6回「サーキュラーデザイナー養成講座」を開講します

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。