【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしましたPosted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2022年6月16日 『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動や世界中のサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けします。 みなさんこんにちは!2022年5月は、展 […] Read More
太陽油脂、凸版印刷、パルシステムが共同開発。持続可能性を追求した「地球の未来にまじめなボディソープ」Posted by 金田 悠On 2021年9月22日 凸版印刷株式会社と太陽油脂株式会社、パルシステム生活協同組合連合会は、原料、包装、リサイクルまで持続可能性を追求した「地球の未来にまじめなボディソープ」を共同開発しました。 Read More
羽田ポリエチレン、横浜市内の家庭から排出されたプラスチック製容器包装を原料の一部に使用したごみ袋を横浜市に寄贈Posted by 金田 悠On 2021年8月2日 有限会社羽田ポリエチレンは、石油由来原料の使用削減を目的に、横浜市内の家庭から排出されたプラスチック製容器包装を原料の一部に使用したごみ袋のサンプル500枚を横浜市に寄贈しました。 Read More
横浜市の高校にて「ファンケル神奈川SDGs講座」を開始Posted by 瀧田桃子On 2021年7月16日 株式会社ファンケルは、横浜市立東高等学校サステイナブル研究部において環境に関する長期講座を2021年7月14日に開始しました。本講座は、5月から開始している「ファンケル神奈川SDGs講座」の一環で、年内に計4回以上の開催 […] Read More
マイクロプラスチックを排出しない、天然素材で作られた食器用スポンジが誕生Posted by 瀧田桃子On 2021年6月30日 マイクロプラスチックの課題に目を向け、横浜国際開発合同会社は天然素材からつくられたキッチンスポンジたわし「EF食器洗い用スポンジたわし(セルロース&ココナッツ)」の販売を開始しました。 Read More
おみやげを通じて社会課題を解決。買い手、貰い手、そして作り手を幸せにする「haishop」Posted by 瀧田桃子On 2020年12月25日 横浜市・馬車道に「おみやげ」を通して、社会的課題の解決を目指す日本発おみやげショップ、haishop(ハイショップ)。『社会課題解決に繋がるメッセージが込められているもの』や『日本で作られたもの』の商品を選定し、細部までこだわりが詰まったお店です。 Read More
食品ロスとプラスチック削減に立ち向かう、横浜市資源循環局Posted by Circular Yokohama Editorial TeamOn 2020年11月2日 横浜市は、⼈⼝3,757,630⼈(2020年9⽉1⽇現在)を抱える⽇本国内で最も⼈⼝の多い政令指定都市です。⾸都東京にほど近く都市化が進むなか、廃棄物処理や資源循環は以前から地域課題となっています。そこで、横浜市資源循 […] Read More