令和2年度「横浜市食の3Rきら星活動賞」受賞者が決定 On 2020年11月9日 横浜市は2020年10月30日、令和2年度「横浜市食の3Rきら星活動賞」の受賞者を発表しました。 横浜市食の3Rきら星活動賞について 「横浜市食の3Rきら星活動賞」は、2017年から毎年開催されており、食品廃棄物の発生抑 […] Read More
横浜市、政令指定都市初となるペットボトルリサイクル事業の開始を発表 On 2020年11月3日 2020年10月30日、横浜市は株式会社セブン-イレブン・ジャパンと公益財団法人日本財団と共同で「ペットボトルリサイクル事業」を開始することを発表しました。回収したペットボトルから新たなペットボトルを製造するこの取り組み […] Read More
食品ロスとプラスチック削減に立ち向かう、横浜市資源循環局 On 2020年11月2日 横浜市は、⼈⼝3,757,630⼈(2020年9⽉1⽇現在)を抱える⽇本国内で最も⼈⼝の多い政令指定都市です。⾸都東京にほど近く都市化が進むなか、廃棄物処理や資源循環は以前から地域課題となっています。そこで、横浜市資源循 […] Read More
【特別対談・後編】横浜の「サーキュラーエコノミーplus」が描く、持続可能な都市の未来 On 2020年10月25日 横浜市では「サーキュラーエコノミーplus」の概念を軸に、地域をあげてサーキュラーエコノミーの推進に取り組んでいます。前編および中編では、横浜市を東西南北4つのエリアにわけてそれぞれの地域が持つ特性や課題について議論し、 […] Read More
【特別対談・中編】横浜の「サーキュラーエコノミーplus」が描く、持続可能な都市の未来 On 2020年10月24日 横浜市では「サーキュラーエコノミーplus」の概念を軸に、地域をあげてサーキュラーエコノミーの推進に取り組んでいます。特別対談の前編では、横浜市政策局共創推進課の関口昌幸さんに横浜市を東西南北4つのエリアに分けてそれぞれ […] Read More
【特別対談・前編】横浜の「サーキュラーエコノミーplus」が描く、持続可能な都市の未来 On 2020年10月24日 2050年には世界人口の約7割が都市部に暮らすと予測されているなか、都市をどのように持続可能な循環型のモデルに移行していくかが世界中で課題になっています。2020年4月に世界で初めて「ドーナツ経済」のモデルを都市政策に採 […] Read More
横浜市、秋田県八峰町と再生可能エネルギーに関する連携協定の締結を発表 On 2020年10月23日 横浜市は2020年10月22日、秋田県八峰町(はっぽうちょう)と新たに再生可能エネルギーに関する連携協定を締結することを発表しました。同時に、同県八峰町の峰浜風力発電所で発電された再生可能エネルギー由来電気の供給を横浜市 […] Read More
横浜市、東京大学、富士通が「ウィズコロナ時代の社会課題をデータ活用と公民連携によって解決するための連携協定」を締結 On 2020年9月25日 2020年9月17日、横浜市(市長 林文子)、国立大学法人東京大学(総長 五神真)、富士通株式会社(本社 東京都港区、代表取締役社長 時田隆仁)は、「ウィズコロナ時代の社会課題をデータ活用と公民連携によって解決するための […] Read More
金沢区の地域循環型プロジェクト「金澤八味」唐辛子の回収イベントレポート On 2020年9月24日 2020年9月2日、横浜市立瀬ヶ崎小学校にて地域産品「金澤八味」作りの第一歩となる活動が行われました。当日は、各家庭で収穫した唐辛子を持ち寄り、唐辛子栽培を通して感じたことやプロジェクトの展望をシェアしました。本記事では […] Read More
海を守り、地域を潤す。横浜市のサステナブルな循環型事業「横浜ブルーカーボン」 On 2020年8月21日 港を中心に発展し、かつては漁業もさかんだった神奈川県、横浜。SDGs未来都市としてさまざまな気候変動対策に取り組んでいる横浜市では、海に生息する海草・海藻類によって吸収・固定される炭素「ブルーカーボン」と、海洋でのエネル […] Read More
横浜市協働・共創フォーラム2020~リビングラボを中心にウィズコロナの時代の共創を考える〜 【#おたがいハマ イベントレポート】 On 2020年8月12日 新型コロナウイルス蔓延によって、私たちの生活様式をはじめ、様々な変化を強いられました。そのなかで、横浜は何に直面し、今後どのようなことをすべきなのか。横浜では独自に定義された「サーキュラーエコノミーplus」の概念に合わ […] Read More
横浜市、農ある横浜・あぐりツアー「横浜農場探検隊」参加者募集 On 2020年7月6日 横浜市は7月2日、第22弾 農ある横浜あぐりツアー「横浜農場探検隊」の開催を発表しました。当ツアーは横浜みどりアップ計画に基づき、都市農業の振興や地産地消を促す取り組みとして平成26年からこれまでに21回開催されています […] Read More