
新規プロジェクト「横浜国立大学・川村研究室」を掲載しました
- On 2020年8月7日
新規プロジェクト「横浜国立大学・川村研究室」を新たに掲載しました。
横浜国立大学院の川村研究室が、2020年4月、コーヒー粕からセルロースナノファイバーを生成したことを発表しました。食品廃棄物のアップサイクルで環境に優しいバイオナノ系素材を生み出すことは、持続可能な開発に向けての大きな前進です。興味をお持ちの方はぜひプロジェクトの詳細をご確認ください。
【参照ページ】横浜国立大学・川村研究室
The following two tabs change content below.

Circular Yokohama Editorial Team
横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)
- 新規プロジェクト「リユーストナーカートリッジ」を公開しました - 2025年4月16日
- 食品ロス削減は「気軽さ」と「つながり」から。横浜市のSDGsロッカーが注目される理由 - 2025年4月9日
- qlaytion gallery「めぐる星天文庫」休業のお知らせ - 2025年3月19日