• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

横浜銀行、サステナブルファイナンスのラインナップ拡充

  • On 2021年4月6日

コンコルディア・フィナンシャルグループの横浜銀行は4月1日から「SDGsサステナビリティ・リンク・ローン」(SLL)および「SDGsグリーンローン/ソーシャルローン」の取り扱いを開始しました。環境・社会課題の分野を資金使途とする投融資「サステナブルファイナンス」を拡充し、地域企業のSDGs(持続可能な開発目標)経営の高度化を支援します。SLLはESG(環境・社会・企業統治)の目標達成度合いに応じて金利が下がり、グリーンローン/ソーシャルローンは環境改善や社会的課題解決につながる事業向けの融資商品です。

投資家によるESG投資の拡大などを背景に、昨今、上場企業を中心に気候変動リスクに関する非財務情報の開示強化を進めているほか、多くの地域企業がSDGs経営に取り組んでいることを背景に、同社グループは、サステナビリティに関する長期KPI(重要業績評価指標)として、2019年度から2030年度までにサステナブルファイナンスを累計2兆円実行することを掲げています。これまでも、地域企業のSDGs経営を支援する融資商品「SDGsフレンズローン」(2019年取り扱い開始)などの商品を提供しており、今回のラインナップ拡充によって、サステナブルファイナンスへの取り組みを一層加速させていく予定です。

SLLはESGに関する目標値「サステナビリティ・パフォーマンス・ターゲット)を定め、その達成度合いに応じて金利引き下げなどのインセンティブを設定します。グリーンローン/ソーシャルローンは資金使途を環境改善(グリーン)や社会的課題解決(ソーシャル)の各種原則に基づいた適格プロジェクトに限定しています。資金使途 運転資金・設備資金 原則、設備資金で、運転資金も可能です。融資金額は1億円以上、貸出科目は証書貸付、当座貸越で、融資期間は運転資金の場合7年以内、設備資金は10年以内、当座貸越の場合は1年以内です。

両商品とも資本市場協会(ICMA)などが公表している各種基準に準拠した融資で、外部機関の評価(第三者評価)を取得するため、企業は本商品による資金調達を通じて気候変動への対応をはじめとするSDGsへの取り組みを、投資家などにアピールできます。

同社は「今後も地域企業の多様な資金調達ニーズに応えるとともに、地域社会の持続可能な発展に貢献していく」としています。

【参照リリース】横浜銀行「サステナブルファイナンスのラインナップ拡充について~「SDGsサステナビリティ・リンク・ローン」等の取り扱いを開始します~」

※本記事は、未来がもっと楽しみになる金融・投資メディア「HEDGE GUIDE」からの転載記事を一部改変したものです。

  • ESG投資, Hedge Guide, SDGs, アジア, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルファイナンス, 地域活性化, 地域経済, 循環型社会, 循環型経済, 日本, 横浜, 横浜市, 横浜銀行, 金融, 銀行
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回 - 2023年3月27日
  • 横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」 - 2023年3月17日
  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催 - 2023年3月17日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 横浜の地産地消弁当をリユース容器でテイクアウトする「YOKOHAMA CIRCULAR TAKEOUT」の実証実験を横浜・星天qlayで実施
    2023.03.06

    横浜の地産地消弁当をリユース容器でテイクアウトする「YOKOHAMA CIRCULAR TAKEOUT」の実証実験を横浜・星天qlayで実施

  • ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場
    2023.02.21

    ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場

  • 【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催
    2023.02.20

    【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催

  • 星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました
    2023.02.20

    星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました

新着情報
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します
  • <span class="title">【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します</span>
    【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します

生態系の進化からイノベーションを学ぶ学校。よこはま動物園ズーラシアで開催

Previous thumb

地域の課題が、地域の課題解決拠点に。空き家のDIY体験でつながりを生む「solar crew」

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。