• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜、2/24-25にパシフィコ横浜で開催

  • On 2022年2月17日

世界13か国・14都市で開催され、グローバルで1.3万人を超える来場者規模を誇るサステナビリティをテーマとした国際会議「サステナブル・ブランド国際会議」。日本では2017年3月に初開催され、6回目となる今年は2月24日、25日の2日間にかけて行われます。会場はパシフィコ横浜ノース。昨年に引き続き、現地またはオンライン参加が選べるハイブリッド形式での開催です。

「サステナブル・ブランド国際会議」には、CSR・サステナビリティ部門だけでなくマーケティングやブランド戦略、事業開発、サプライチェーン・調達、人事管理など、企業の多彩な部門と自治体、NPO/NGO、教育機関などからの参加者が集います。持続可能性を議論し、ネットワークを広げる場として最も長い歴史を持つ会議のひとつです。

今年のテーマは「REGENERATION(リジェネレーション)」。新型コロナウイルス感染症による危機から徐々に回復に向かうなかでも、現在の脆弱な経済状況によって、気候変動や水問題、生物多様性の損失、人権問題、格差、不公正など、世界がすでに抱えているサステナビリティの危機はさらに深刻化しています。もはやマイナスをゼロにする「サステナビリティ」の考え方では不十分であり、人間の活動を通じて環境やコミュニティを再生していく(ゼロをプラスにしていく)「リジェネレーション」への移行が必要です。

同会議のセッションでは、世界的に取り組みが加速する「脱炭素」と、COP26でも気候変動と関連する重大な危機として認識された「生物多様性」などを重点テーマとして取り上げます。

当日は、再生型のビジネスモデルや戦略を実現するために企業が取り組むべきこと、ブランドが果たすべき役割などについて、国内外のイノベーションリーダーが一堂に会して幅広いテーマで議論が交わされる予定です。また、対象ブランドを180から300に拡大して調査を行った、サステナビリティに関する企業ブランド調査「第2回目ジャパン・サステナブルブランド・インデックス」の結果も、同イベント開催中2月24日午前の基調講演で発表されます。

リジェネレーションという概念を取り入れ、ビジネスを変革し企業ブランドを再構築することで、互いが豊かになる環境や社会、経済をどうつくり出すことができるのか。登壇者、参加者が共に議論し、探求する場となる。興味がある方はぜひ参加してみてはいかがでしょうか?

サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜 開催概要​

    • 開催テーマ:REGENERATION(リジェネレーション=再生)
    • 会期:2022年2月24日(木)・25日(金) ※2日間
    • 会場:パシフィコ横浜ノース(神奈川県横浜市西区みなとみらい1-1-2)+オンライン
    • 来場数:4,500名(予定)
    • 開催内容:基調講演、セッション、ワークショップ、ネットワーキング企画など
    • 主催:株式会社 博展/Sustainable Life Media, Inc.
    • 参加費:有料(事前登録制)
    • 一般¥55,000-/NPO・NGO¥33,000-/学生¥16,500-

※上記金額は2日間の参加費用(税込)となります。
※その他、オンラインパス、1日参加券、団体割引 等の設定があります。

  • 同日開催:第4回未来まちづくりフォーラム(Miramachi.jp)/第3回全国SDGs未来都市ブランド会議/SB’22 ASIA-PACIFIC(SBAsiaPacific.com)

イベントへの参加登録

下記よりお申込みください。

申込URL:https://www.sustainablebrands.jp/event/sb2022

【参照サイト】Sustainable Brands Japan
【参照記事】2020年の様子(SB 2020 Yokohama)

本記事は、「サステナブル・ブランド国際会議 2021 横浜」のメディアパートナーIDEAS FOR GOODからの転載記事です。

  • ASIA-PACIFIC, アジア, イベント, サステナビリティ, サステナブル, サステナブル・ブランド, サステナブル・ブランド国際会議, パシフィコ横浜, パシフィコ横浜ノース, リジェネレーション, 全国SDGs未来都市ブランド会議, 再生, 国際会議, 日本, 未来まちづくりフォーラム, 横浜, 生物多様性, 神奈川, 脱炭素
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編「地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生」 - 2023年1月29日
  • 【Circular Yokohama Letter 2022年11月号】サーキュラーエコノミーを体験できる新たな企画を準備中! - 2022年12月23日
  • 【12/7】大川印刷× Harchコラボ企画「Publish a Sustainable Future:紙とデジタルから考えるサステナブルなメディア・コミュニケーションの未来」を開催します - 2022年11月28日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 夕方マルシェの活動が、WE21ジャパン広報紙「めぐりめぐる」に掲載されました
    2023.01.26

    夕方マルシェの活動が、WE21ジャパン広報紙「めぐりめぐる」に掲載されました

  • 【2/11】横浜市と東急、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を青葉台で開催
    2023.01.25

    【2/11】横浜市と東急、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を青葉台で開催

  • 横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表
    2023.01.17

    横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表

  • 【1/25】神奈川県とIGES、オンラインセミナー「循環経済とネットゼロ:ビジネスとくらしの大変革」を開催
    2023.01.06

    【1/25】神奈川県とIGES、オンラインセミナー「循環経済とネットゼロ:ビジネスとくらしの大変革」を開催

新着情報
  • <span class="title">横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編「地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生」</span>
    横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編「地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生」
  • <span class="title">夕方マルシェの活動が、WE21ジャパン広報紙「めぐりめぐる」に掲載されました</span>
    夕方マルシェの活動が、WE21ジャパン広報紙「めぐりめぐる」に掲載されました
  • <span class="title">ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】</span>
    ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】
  • <span class="title">【2/11】横浜市と東急、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を青葉台で開催</span>
    【2/11】横浜市と東急、「田園都市からはじめる ゼロカーボンフェスタ」を青葉台で開催
  • <span class="title">横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表</span>
    横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表

新規プロジェクト「はち育」を公開しました

Previous thumb

【3/11】横浜青年会議所、3月公開例会〜0 Waste Session〜開催

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。