• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2022年4月号】SNSを通じた配信を強化しています

  • On 2022年5月9日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動や世界中のサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けします。

みなさんこんにちは!4月は、多くの方にとって新学期や新年度がスタートする月で出会いや別れがあったのではないでしょうか。Circular Yokohamaでも新たな出会いと共に、新たなチャレンジを少しずつ模索しています。それではCircular Yokohamaの動きをお伝えします。

今月のCircular Yokohamaの活動

横浜のサーキュラーなプロジェクトを海外の英語スピーカーに向けて配信開始

Circular Yokohamaの姉妹メディアZenbird がYouTubeにて“Zen Waves, Good Vibrations from Japan” という名での日本のソーシャルグッドなニュースやイベント、取材情報を配信しています。

今回、Circular Yokohamaと Zenbird が “Circular Economy in Yokohama(横浜のサーキュラーエコノミー)” と題した新たなシリーズを開始しました。横浜がどのように社会問題を解決しているかを編集部メンバーの対話を通じて紹介しています。

初回はテクノラボ株式会社のbuøyについて紹介しました。英語での配信ですが、興味がある方はぜひご覧ください。

日本語版ポッドキャストも現在収録中です。お楽しみに!

Instagramを開設

Circular Yokohamaは新たにInstagramを開設しました。編集部が訪問した場所なども更新していきます。

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Circular Yokohama (@circular_yokohama)

TwitterやFacebookも更新していますのでぜひフォローをお願いします。

今月のおすすめ記事

横浜のみならず、日本国内でもサーキュラーエコノミーを始め、社会課題解決に向けた活動が注目されています。それらのなかで姉妹メディア、IDEAS FOR GOODやCircular Economy Hubが今月配信した記事をご紹介します。

【前編】「バイオマス産業杜市」真庭市から学ぶ、サーキュラーシティ移行に向けたヒント

「バイオマス産業杜市」としての脚光を浴びた岡山県真庭市。真庭市の現状や今後の方向性をサーキュラーエコノミーの観点から探るべくお話を聞きました。

【前編】「バイオマス産業杜市」真庭市から学ぶ、サーキュラーシティ移行に向けたヒント
Circular Economy Hub https://cehub.jp/interview/maniwa-circular-city-1/

里山の叡智を世界につなげる。京都・京北のソーシャルデザインファーム「ROOTS」

京北に拠点を構え、「里山の知恵を世界に繋ぐ」をコンセプトに活動を展開しているソーシャルデザインファーム、「ROOTS(ルーツ)」。京都からほど近い人口約4,500人の京北での取り組みをお伺いしました。

里山の叡智を世界につなげる。京都・京北のソーシャルデザインファーム「ROOTS」
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/04/12/keihoku-roots/

工場見学からアクションへ。日本のモノづくりを再考するコミュニティに学ぶ

地域の豊かな伝統や技術を守っていくために、日本のものづくりを再考する動きが見られます。2022年4月から、ものづくりを考え、体感するオンラインコミュニティ「bethink_」がスタートします。

そのbethink_代表で、「循環するジーンズ」を展開するland down under代表 池上さんと、天然素材・染料にこだわる下着ブランドHIKARI underwear代表 杉下さんに、コミュニティ設立に至るまでのお話を伺いました。

工場見学からアクションへ。日本のモノづくりを再考するコミュニティに学ぶ
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/04/12/bethink/

おわりに

Circular Yokohamaでは、今年はより一層横浜市内で様々な方と連携した動きが増えそうです。引き続きよろしくお願いいたします!いつでもお気軽にお問い合わせください。次回もお楽しみに!

  • Circular Yokohama, Podcast, SDGs, サーキュラーエコノミー, サステナビリティ, ポッドキャスト, 循環型社会, 循環型経済, 横浜, 横浜市, 配信
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回 - 2023年3月27日
  • 【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」 - 2023年3月17日
  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催 - 2023年3月17日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】
    2023.02.28

    無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】

  • 【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します
    2023.02.09

    【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します

  • ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】
    2023.01.25

    ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】

  • 瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】
    2022.12.26

    瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】

新着情報
  • <span class="title">【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します

【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します

Previous thumb

ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。