
YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUMを、えだきん商店街「Asuta Café」にて開催しました【イベントレポート】
- On 2025年1月13日
横浜市では、2030年のカーボンハーフ達成、2050年の脱炭素社会の実現に向けた取り組みのひとつとして、あいおいニッセイ同和損保と協働で「脱炭素ライフスタイル普及・浸透事業」に取り組んでいます。
2024年11月から2025年1月にかけて、同事業の一環として実施している衣料品回収の実証実験では、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラー デザイン ミュージアム)」を同時開催。実証実験期間中、横浜市内にて常設展示を2か所、期間限定の巡回展示を計5か所にて展開しました。
本記事では、横浜市都筑区えだきん商店街内の「Asuta Café(アスタ カフェ)」にて、2025年1月6日〜1月11日にかけて行った巡回展示の様子をご紹介します。
地域のつながりが学びを深める。ハンドメイドと資源循環のアイデア
Asuta Caféは、NPOアスタ荏田が運営する就労継続支援B型の施設です。障がい者の働く場や就労訓練の場であると同時に、こだわりの氷温熟成珈琲や自家製のお菓子・パン、ランチメニューなどを提供し、地域の人々にも親しまれています。
同カフェでは日頃より、地域の作家の方々がハンドメイドの作品を出展するブース「アスタボックス」を設置しています。そのため、本ミュージアムにお立ち寄りくださる方のなかには「自分も何かを手作りすることが好き」「地域や社会に貢献できる取り組みを応援したい」と、展示アイテムに高い関心を示してくださる方が多くいました。

アスタボックス(画像出典:Asuta Cafe)
展示最終日である1月11日には、ミュージアムを企画運営するCircular Yokohamaのスタッフが会場に常駐。それぞれのアイテムやその取り組みに関して直接ご紹介する機会を設けました。
アイテムには、色や形といった見た目のデザインだけではなく、ビジネスモデル(デザイン)にも様々な工夫が施されています。
例えば、フィリピンの環境問題に取り組むNGO団体「Kilus Foundation」の活動によって生まれた「Coco&K.」の小物は、飲み終わったジュースのアルミパックを再利用して作るバッグやポーチです。このアイテムは、これまで廃棄されていたモノを材料とすることで環境に貢献していることはもちろん、社会面でも地域に大きな影響をもたらしています。作り手には子どもを持つ女性も多く、商品の製造を仕事とすることで収入を得て、それまで学校に通えなかった多くの子どもたちが学校へ通えるようになっています。さらに、フィリピンからの輸入に際してもモーダルシフトで船便を活用したり、フェアトレード価格で直接取引を行ったりすることで、日本から現地の活動支援が行える仕組みを整えています。

Coco&K.のアイテム
このようなアイデアからは、サーキュラーエコノミー(循環経済)の分野でも注目されている環境・経済・社会の3つの循環をバランスよく回していくためのヒントを学ぶことができます。
本展示を通じて、会場を訪れる方それぞれが環境や社会についてできることを考え直すきっかけを提供することができました。
開催後記
商店街へは初出店となった、Asuta Caféでの出張展示。えだきん商店街は住宅街にたたずむ落ち着いた環境でありながら、地域の人々のつながりやコミュニティ形成における重要な役割を担っていることがわかりました。
開催期間中には、商店街の方からの口コミでご来場くださる方や、近所のご友人を誘ってご来場くださる方の姿がありました。また、真剣に展示品の案内を読んでアイテムに関するご質問を投げかける方も多く、えだきん商店街を訪れる皆さまが地域内のつながりや社会貢献へ高い関心を持っている様子を垣間見ることができました。
また、会場であるAsuta Caféのスタッフの皆さまも本展示に興味を持ってくださり、展示アイテムの一つである海洋プラスチックからできた工芸品「buoy」のアイテムを、お店のレジのコイントレーとして採用してくださいました。
YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUMの開催にご協力いただきました、NPO法人アスタ荏田の皆さま、えだきん商店街の皆さま、ご来場の皆さま、誠にありがとうございました。
「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM @Asuta Café」 開催概要
期間:2025年1月6日(月)~1月11日(土)
場所:Asuta Café(横浜市都筑区荏田南5-7-9 )
主催:横浜市、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社(共同事業者)
協力:ハーチ株式会社(Circular Yokohama)
事務局: 関内イノベーションイニシアティブ株式会社
※本記事は、「循環経済等に資する魅力的な脱炭素ライフスタイル創出・浸透事業」公式サイトからの転載記事です。
【参照記事】YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUMを、えだきん商店街「Asuta Café」にて開催しました【イベントレポート】
【参照記事】うちの街 都筑
【関連記事】YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
【関連記事】「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」常設展休業のお知らせ
【関連記事】Coco&K.

Circular Yokohama Editorial Team

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)
- 新規プロジェクト「リユーストナーカートリッジ」を公開しました - 2025年4月16日
- 食品ロス削減は「気軽さ」と「つながり」から。横浜市のSDGsロッカーが注目される理由 - 2025年4月9日
- qlaytion gallery「めぐる星天文庫」休業のお知らせ - 2025年3月19日