新規プロジェクト「はち育」を公開しました On 2022年2月15日 ミツバチの飼育を通して人々がその地域のみどりとより深く関わるきっかけを生み出す、西武造園の養蜂プロジェクト。中区のアメリカ山公園を中心に、複数の拠点で活動を展開しています。 Read More
未来に向けた、良い貯蓄。Save MEの、人にも地球にも優しい化粧品 On 2022年2月8日 「Save ME」は、「きれいは、巡る」をコンセプトとする、人にも地球にも優しい横浜発のサステナブルな化粧品ブランドです。「Save ME」が目指す「クリーンビューティ」とは?株式会社NMT Japan代表の?屋恵美さんに、お話を伺いました。 Read More
地域を巻き込み、食の循環を作る。「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」の取り組み On 2022年2月4日 「横浜ベイシェラトン ホテル&タワーズ」が取り組む自立循環型食品リサイクルループ「ヤサイクル」。レストランから出る廃棄物を削減し、地元神奈川の農家も応援するホテルの取り組みを取材しました。 Read More
新規プロジェクト「RiPiЯ」を公開しました On 2022年1月12日 国内外のストック品(新品)をポイントリメイクする、サステナブルなレディースアパレルブランド「 RiPiЯ(リピリ)」についてのプロジェクト記事を公開しました。 Read More
新規プロジェクト「Waveよこはま」を公開しました On 2021年12月28日 横浜市青葉区に拠点を置き、リユース食器と食器洗浄車のレンタル事業を通してリユースの啓蒙活動を行う「 Waveよこはま」についてのプロジェクト記事を公開しました。 Read More
新規プロジェクト「chain」を公開しました On 2021年11月30日 株式会社MeSHLIFEが開発中の、専用のアプリでものづくりのストーリーを伝えるサービス「chain」についてのプロジェクト記事を公開しました。 Read More
新規プロジェクト「baybike」を公開しました On 2021年11月16日 ドコモ・バイクシェアの自転車の共同利用(シェアサイクル)サービスの一つであるbaybike(ベイバイク)についてのプロジェクト記事を公開しました。 Read More
日産と早稲田大学、電動車用のモーター磁石からレアアース化合物の回収技術を開発 On 2021年11月9日 日産自動車株式会社と早稲田大学が、使用済みの電動車用のモーター磁石から、限りある資源であるレアアース化合物を高純度で効率良く回収するリサイクル技術を共同開発し、2020年代中頃の実用化を目指した実証実験を開始しました。 Read More
横浜銀行、神奈川県と連携し、「事業活動温暖化対策・リンク・ローン」の取り扱いを開始 On 2021年10月12日 【ニュース】横浜銀行は、神奈川県と連携し、神奈川県内企業の温室効果ガスの排出量削減や省エネルギーに関わる取り組みを支援する「事業活動温暖化対策・リンク・ローン」の取り扱いを開始したと発表しました。 Read More
三菱地所グループ、資源循環によって栽培した野菜のスープをロイヤルパークホテルズで販売開始 On 2021年9月21日 三菱地所株式会社は、食の循環をつくるプロジェクトによって栽培した野菜を使ったスープを、同社が運営するロイヤルパークホテルズの一部にて販売開始しました。スープは、8月25日から10月31日までの期間限定で提供されます。 Read More
新規プロジェクト「StockBase」を公開しました On 2021年9月15日 株式会社StockBaseは、企業で不要となった災害備蓄用品を地域の食支援団体や子ども食堂へ寄付する事業を行なっています。 同社は、企業が寄付したい備蓄品をStockBase公式サイトの「Stockパントリー」に掲載し、 […] Read More
横浜環境デザインと太陽住建が 「おひさまおすそ分けプロジェクト」と「LED’S」を始動し、エネルギーの地産地消を実現 On 2021年9月14日 株式会社横浜環境デザイン(以下、横浜環境デザイン)と株式会社太陽住建(以下、太陽住建)はこのほど、「エネルギーの地産地消」を目指す法人向けのPPA事業「LED’S」と、「災害に強い街づくり」を目指す事業「おひ […] Read More