脱炭素で社会をポジティブに再生する。横浜のRegenerationとは?【イベントレポート】 On 2022年3月25日 2022年2月24日〜25日にかけて開催された「サステナブル・ブランド国際会議 横浜」。横浜と脱炭素をテーマとしたトークセッション、「脱炭素実現へのRegeneration in Yokohama」の模様をご紹介します。 Read More
横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始 On 2022年3月16日 2022年3月14日、横浜市はリビングラボの活性化とサーキュラーエコノミーの推進に向け、横浜市外の企業を対象とした企業版ふるさと納税の制度を確立しました。 Read More
日産と早稲田大学、電動車用のモーター磁石からレアアース化合物の回収技術を開発 On 2021年11月9日 日産自動車株式会社と早稲田大学が、使用済みの電動車用のモーター磁石から、限りある資源であるレアアース化合物を高純度で効率良く回収するリサイクル技術を共同開発し、2020年代中頃の実用化を目指した実証実験を開始しました。 Read More
奈良建設、再エネ100%電力調達で環境方針強化へ On 2021年11月2日 港北区に本社を置く奈良建設株式会社(以下、奈良建設)は、「アスエネでんき」への切り替えによって、再生可能エネルギー(以下、再エネ)100%電力の調達を開始したことを2021年9月6日に発表しました。 「アスエネでんき」は […] Read More
こんぶの力で横浜から海を救う。里海イニシアティブが目指す、育てる漁業とは On 2021年11月1日 東京湾に面し、海洋資源も豊富な横浜の臨海部。しかし、140キロにも及ぶ海岸線のうち、人が立ち入ることができるのはそのうちのわずか1キロ程度。その貴重な1キロは、市内で唯一海水浴を楽しむことができる金沢区に存在します。金沢 […] Read More
横浜冷凍、冷蔵倉庫を100%再生可能エネルギー電力へ転換 On 2021年9月7日 横浜市西区に本社を置く横浜冷凍株式会社(以下、ヨコレイ)は、2021年8月26日より横浜みらいサテライト・横浜みらいHRDで使用する電力を100%再生可能エネルギー電力へ切り替えたことを発表しました。 ヨコレイはこれまで […] Read More
相鉄本社ビル、再生可能エネルギー「アクアdeパワーかながわ」の導入を開始 On 2021年9月1日 相鉄グループの株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区)はこのたび、同社が管理・運営する相鉄本社ビルおよび相鉄南幸第2ビル(相鉄ムービル)で使用する電気を、神奈川県内の水力発電所で発電した再生可能エネルギー「アクアdeパ […] Read More
CO2を排出しない自然エネルギー発電を体験できるサイエンス玩具が登場 On 2021年8月23日 サイエンス玩具研究所は、太陽光・風力・水力など、持続可能な自然エネルギーによる発電を、電子回路の実験を通して遊びながら体験できるサイエンス玩具「電脳サーキット クリーンエネルギー」の発売を発表しました。 「電脳サーキット […] Read More
株式会社コナカのニュージーランド指定農場が「サステナブル・ウール」の認証を取得 On 2021年8月11日 横浜市戸塚区に本社を置く株式会社コナカ(以下、コナカ)は、ニュージーランドの同社指定牧場が「サステナブル・ウール」の認証を取得したことを、2021年8月3日に発表しました。 コナカでは2012年から継続的に「KONAKA […] Read More
横浜市、SDGs認証制度 “Y-SDGs” 第4回の募集を開始 On 2021年7月30日 横浜市は「SDGs認証制度“Y-SDGs”」第4回の募集開始を、2021年7月21日に発表しました。 「SDGs認証制度 “Y-SDGs”」は、国連が定める2050年のSDGs達成に向けて、横浜市内で取り組む企業・団体 […] Read More
住友商事・東京ガス、水素利活用に向けた共同実証実験を横浜にて実施 On 2021年7月20日 住友商事株式会社と東京ガス株式会社は2021年7月7日、メガワット級固体高分子型水電解装置を使用し、水素利活用に向けた共同実証実験を、東京ガス横浜テクノステーション内にて実施すると発表しました。 本実証は、日本政府が20 […] Read More
横浜市、市内の温室効果ガス排出量調査結果を発表。6年連続で減少 On 2021年7月1日 横浜市 温暖化対策統括本部調整課は2021年6月7日、2019年度の市内の温室効果ガス排出量の速報値を公開しました。 同発表によると、2019年度の横浜市域における温室効果ガスの排出量は2018年度から2.5%減の1,7 […] Read More