• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2022年7月号】横浜でサーキュラーエコノミーに出会える拠点をオープンしました

  • On 2022年8月10日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動や世界中のサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けします。

記録的な猛暑と豪雨により不安定な天候が続いている、2022年夏。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

Circular Yokohamaは7月、これまでのサーキュラーエコノミー推進メディア事業を踏み台とした新たな挑戦の機会を得ました。本記事にて、その取り組みをご紹介します。

目次

  1. サーキュラーエコノミーに出会う拠点「横浜サーキュラーデザイン展」オープン
  2. サステナブル・シーフードの普及に取り組む横浜市立大学「TEHs」を取材
  3. Circular YokohamaオリジナルYouTube企画「まあるいラジオ」第二弾をリリース

サーキュラーエコノミーに出会う拠点「横浜サーキュラーデザイン展」オープン

都市におけるサーキュラーエコノミー実現の鍵となるのが、信頼によって紡がれる人と人とのつながり。

2019年にウェブプラットフォームを立ち上げたCircular Yokohamaでは、これまで数多くの取材やイベント企画・開催を通じて、地域の中で同じビジョンを持って走る方々と関係を構築してまいりました。そしてこの度、インターネットを飛び出して、皆さまが直接サーキュラーエコノミーを体感できる拠点をオープンいたしました。

それが、「横浜サーキュラーデザイン展」です。

本展示は、サーキュラーエコノミーの概念を取り入れながら活動を展開する方々の製品や情報の展示販売、実証実験等を行うための拠点です。2022年7月現在、毎週木曜日、横浜市役所2階にて開催の「横浜夕方マルシェ」内に設置しています。

今後は、同展示の多拠点展開や、製品・情報を一層充実させることで、横浜市内のサーキュラーエコノミー推進を加速させてまいりいます。

横浜サーキュラーエコノミー展、ならびに横浜夕方マルシェの詳しい情報は、下記記事よりご覧ください。

サーキュラーエコノミーをより身近に。地域循環型マルシェ「横浜 夕方マルシェ」へ参画します
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/07/06/yugata-marche/

※「横浜サーキュラーエコノミー展」では、横浜でサーキュラーエコノミーやサステナビリティに取り組む方々の製品販売や情報告知をサポートしています。ご興味のある方は、イベント詳細をご確認の上、お気軽にお問い合わせください。

サステナブル・シーフードの普及に取り組む横浜市立大学「TEHs」を取材

横浜市金沢区にキャンパスのひとつを構える横浜市立大学では、SDGsに取り組む学生団体「TEHs」(以下、テフズ)の学生と横浜市立大学生活協同組合が中心となって、サステナブルな食堂メニューの提供を推進しています。

Circular Yokohamaは2022年7月某日、同学の学食を訪問し、その取り組みを取材しました。

メニューの発案を行うテフズの学生と、学食メニューの考案をする大学生協の担当の皆さまにじっくりとお話を伺いました。

さらに、取材当日に学食で提供されていた期間限定メニュー「サスシー(サステナブルシーフード)カレー」と「サスシーちくわのマヨ焼き」もいただきました。

サステナブル認証を受けたエビとあさり、ちくわを使用した大学オリジナルの”サスシー”メニュー

取材にてお伺いしたテフズの活動の詳細は、近日公開予定のストーリー記事に掲載いたします。お楽しみに!

Circular YokohamaオリジナルYouTube企画「まあるいラジオ」第二弾をリリース

2022年6月に始動した、Circular YokohamaのYouTubeチャンネル。動画の第二弾を公開いたしました。

横浜・馬車道のサステナブルカフェ「haishop cafe」の皆さまをゲストに迎え、そのお取り組みについてトークショー形式でお届けしています。

今後もYouTubeチャンネルにてさまざまな企画をお届けしてまいります。ぜひ、高評価やチャンネル登録をお願いいたします。

「haishop cafe」については、下記の記事でもご紹介しています。

おみやげを通じて社会課題を解決。買い手、貰い手、そして作り手を幸せにする「haishop」
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2020/12/25/haishop/

Circular Yokohama各種SNS

Circular Yokohamaでは、SNSでの発信を強化しています。皆さまのフォローをお待ちしています。

Twitter
https://twitter.com/CE_yokohama

View this post on Instagram

A post shared by Circular Yokohama (@circular_yokohama)

その他のアカウント

  • Facebook
  • Twitter(英語)
  • LinkedIn(英語)
  • ASC認証, Circular Yokohama, MSC認証, Podcast, SDGs, YouTube, アジア, ウェルビーイング, オープンイノベーション, サーキュラーエコノミー, サーキュラーエコノミーplus, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルシーフード, サステナブルデベロップメント, シーフード, ゼロカーボン, ソーシャルグッド, トークショー, ポッドキャスト, まあるいラジオ, まちづくり, マルシェ, ラジオ, リサイクル, リビングラボ, ローカル・フォー・ローカル, 共生社会, 地域活性化, 地産地消, 夕方マルシェ, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 持続可能性, 日本, 横浜, 横浜サーキュラーデザイン展, 横浜夕方マルシェ, 横浜市, 横浜市役所, 横浜市立大学, 気候変動, 物販, 環境, 環境問題, 神奈川, 脱炭素
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 東急モールズデベロップメント、循環型地域づくりを本格始動。商業施設にクラダシが常設店開業 - 2023年6月5日
  • 新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました - 2023年5月24日
  • 【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント - 2023年5月15日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】
    2023.05.18

    「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】

  • 循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。
    2023.05.14

    循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。

  • 横浜・みなとみらいからサーキュラーシティの実現へ。「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」イベントレポート
    2023.05.10

    横浜・みなとみらいからサーキュラーシティの実現へ。「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」イベントレポート

  • ワークショップ「不要になったビニール傘でバッグをつくろう」を開催しました【イベントレポート】
    2023.05.09

    ワークショップ「不要になったビニール傘でバッグをつくろう」を開催しました【イベントレポート】

新着情報
  • <span class="title">東急モールズデベロップメント、循環型地域づくりを本格始動。商業施設にクラダシが常設店開業</span>
    東急モールズデベロップメント、循環型地域づくりを本格始動。商業施設にクラダシが常設店開業
  • <span class="title">協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します</span>
    協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します
  • <span class="title">新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました
  • <span class="title">「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】</span>
    「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】
  • <span class="title">【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント

横浜市、政策検討プラットフォーム「アイデアボックス」にて脱炭素社会へのアイデア等を募集【8/16まで】

Previous thumb

横浜市、秋田県大潟村と再生可能エネルギーに関する連携協定を締結

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。