• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

株式会社コナカのニュージーランド指定農場が「サステナブル・ウール」の認証を取得

  • On 2021年8月11日

横浜市戸塚区に本社を置く株式会社コナカ(以下、コナカ)は、ニュージーランドの同社指定牧場が「サステナブル・ウール」の認証を取得したことを、2021年8月3日に発表しました。

コナカでは2012年から継続的に「KONAKA×NEW ZEALAND PROJECT(コナカ×ニュージーランドプロジェクト)」に取り組んでいます。同プロジェクトは、ニュージーランドの高品質なウールを使用した製品製造と通して、ひとりでも多くの人にニュージーランドを身近に感じてもらうことを目的に発足しました。

この度「サステナブル・ウール」の認証を取得したのは、同プロジェクトの原毛生産を担うニュージーランド南島の「カールズバーン・ステーション」です。地元セントラル・オタゴの知事より、認定証が授与されました。

同牧場を経営するトニー・クラーク氏は、牧羊と同時に養蜂も行うことでカーボンニュートラルを目指しています。具体的には、牧場の周囲にまで広く飛翔する蜂は、蜜を集める過程で地域一帯の植物の受粉を促進させるため、ひいてはそれが、羊の餌となる芝を再生させ、地元全体の緑化にも貢献するという仕組みです。

現在、カールズバーン・ステーションから生み出されるウールは、コナカが販売するウール製品の約20%に用いられており、スーツやコートの累計販売数は、45万着を超えました。コナカは、今後も様々な事業パートナーと協働することにより、気候変動に配慮し、環境負荷の少ない持続可能な衣類の研究・開発と生産に取り組むとしています。

【参照記事】KONAKA ニュージーランドのコナカ指定牧場が「サステナブル・ウール」の認証を取得!
【参照記事】ニュージーランドと、ビジネスの枠を超えた相互協力関係へ。KONAKA×NEW ZEALAND PROJECT を発足

  • SDGs, アパレル, ウール, コナカ, サーキュラーエコノミー, サーキュラーファッション, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルウール, サステナブルデベロップメント, サステナブルファイナンス, スーツ, ゼロカーボン, ソーシャルグッド, 再生可能エネルギー, 再生可能資源, 地域活性化, 循環型社会, 循環型経済, 戸塚, 戸塚区, 持続可能性, 日本, 横浜, 横浜市, 気候変動, 洋服, 神奈川, 脱炭素, 脱炭素化社会, 脱炭素社会
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

室井梨那(Rina Muroi)

横浜出身。幼い頃から自然食やエコな暮らしに興味を持ち、学生時代には日本の伝統食を学ぶ。その後アメリカで1年間を過ごし、帰国後は日本のサステナビリティを国内外に向けて発信している。

最新記事 by 室井梨那(Rina Muroi) (全て見る)

  • ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化 - 2022年5月16日
  • 【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します - 2022年5月3日
  • 脱炭素で社会をポジティブに再生する。横浜のRegenerationとは?【イベントレポート】 - 2022年3月25日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発
    2022.05.30

    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
    2022.03.16

    横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

  • ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること
    2022.03.02

    ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

新着情報
  • <span class="title">e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました</span>
    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
  • <span class="title">【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました</span>
    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
  • <span class="title">新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
  • <span class="title">【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します</span>
    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します
  • <span class="title">SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発</span>
    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

東北との再エネ都市間流通による地域活性化モデル、新たに横浜市内事業者へ供給を開始

Previous thumb

京急電鉄、空港線で使用される鉄道運転用電力を再生可能エネルギーに置き換え運行開始

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。