日産と早稲田大学、電動車用のモーター磁石からレアアース化合物の回収技術を開発 On 2021年11月9日 日産自動車株式会社と早稲田大学が、使用済みの電動車用のモーター磁石から、限りある資源であるレアアース化合物を高純度で効率良く回収するリサイクル技術を共同開発し、2020年代中頃の実用化を目指した実証実験を開始しました。 Read More
【イベントレポート】脱炭素実現に必要なことは?「脱炭素条例で加速する横浜市の未来〜官民連携を考える〜」 On 2021年10月25日 2021年7月に開催された、YOKOHAMAリビングラボサポートオフィス主催のフォーラム「脱炭素条例で加速する横浜市の未来〜官民連携を考える〜」から、当日の学びをお伝えします。 Read More
生産者とも消費者とも「顔が見える関係」を。無印良品 港南台バーズの地域に根差した店舗づくり On 2021年8月13日 「感じ良いくらし」の実現を目指し、これまで40年以上その事業運営を続けてきた良品計画が2021年4月、横浜市港南区に関東最大(2021年7月現在)の売り場を設ける無印良品 港南台バーズをリニューアルオープンしました。同店 […] Read More
横浜銀行、「〈はまぎん〉フードバンクかながわ応援私募債」の 取り扱いを開始 On 2021年7月28日 株式会社横浜銀行(以下、横浜銀行)は、金融サービスを通じた地域社会への貢献の取り組みの一環として、「〈はまぎん〉フードバンクかながわ応援私募債(※)」の取り扱いを2021年7月1日から開始しました。本私募債は、企業が発行 […] Read More
横浜市、農業の省力を推進する事業者を、公募型プロポーザル方式で募集開始 On 2021年7月19日 横浜市は、農業の効率化に向けた新しい農業技術の普及を行う事業者の募集を7月13日に開始しました。募集は公募型プロポーザル方式で行われ、遠隔操作で作物の栽培管理を可能にするスマート農業機器の提案及び設置や、栽培アドバイス、 […] Read More
横浜市と株式会社ゼットン、飲食店の食品ロス削減を目指す公民連携を開始 On 2021年6月4日 2021年4月26日、株式会社ゼットンと横浜市の資源循環局が、飲食店における食べ残し等の食品ロス削減、及び市民意識の向上に取り組むため、公民連携協定を締結しました。外食時に「頼み過ぎない」「食べ残さない」など、行動デザインの手法を活用して消費者が自然と食品ロス削減につながる行動をするよう促すため、連携して食品ロス削減の取組を推進する予定です。 Read More
横浜市、 市内の障害者就労支援につながる「 みんなのケータイリサイクル!」 を開始 On 2021年6月2日 2021年5月21日横浜市は、同市を拠点とするスポーツチーム、とリネットジャパンリサイクル株式会社との連携により、試合会場での使用済み携帯電話のリサイクル事業「横浜市 みんなのケータイリサイクル!」を開始しました。 Read More
Circular Economy Plus School Vol.12 公民連携による横浜発のサーキュラーイノベーション ~オープンデータとリビングラボによる共創型の課題解決~【イベントレポート】 On 2021年5月31日 2020年1月〜3月にわたって開講された全12回のサーキュラーエコノミー学習プログラム「Circular Economy Plus School」。 本記事では、3月24日に行われた第12回「公民連携による横浜発のサーキ […] Read More
Circular Economy Plus School Vol.11 ドーナツ経済学で考えるサーキュラーエコノミーplusの価値~アムステルダムのドーナツ都市戦略に学ぶ〜【イベントレポート】 On 2021年5月28日 2020年1月〜3月にわたって開講された全12回のサーキュラーエコノミー学習プログラム「Circular Economy Plus School」。 本記事では、3月17日に行われた第11回「ドーナツ経済学で考えるサーキ […] Read More
横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs” 第1回の認証事業者が決定 On 2020年12月4日 横浜市は2020年11月30日、横浜市内の企業・団体等のSDGs達成に向けた取り組みを後押しする「横浜市SDGs認証制度“Y-SDGs”」の第1回認証事業者を発表しました。 SDGs未来都市・横浜の実現に向け、ヨコハマS […] Read More
横浜市協働・共創フォーラム2020~リビングラボを中心にウィズコロナの時代の共創を考える〜 【#おたがいハマ イベントレポート】 On 2020年8月12日 新型コロナウイルス蔓延によって、私たちの生活様式をはじめ、様々な変化を強いられました。そのなかで、横浜は何に直面し、今後どのようなことをすべきなのか。横浜では独自に定義された「サーキュラーエコノミーplus」の概念に合わ […] Read More