横浜市、「横浜の環境 -2022年版 横浜市環境管理計画年次報告書-」を発表 On 2023年1月17日 横浜市では、環境分野の総合計画として環境管理計画を策定しています。この度、2021年度の環境管理計画の推進状況や横浜の環境の状況をまとめた「横浜の環境 -2022年版横浜市環境管理計画年次報告書-」が発表されました。 2 […] Read More
【1/25】神奈川県とIGES、オンラインセミナー「循環経済とネットゼロ:ビジネスとくらしの大変革」を開催 On 2023年1月6日 神奈川県及び公益財団法人地球環境戦略研究機関(IGES)は共催で、Zoomによるオンラインセミナー「循環経済とネットゼロ:ビジネスとくらしの大変革」を2023年1月25日(水)に開催します。 本セミナーでは、使い捨てプラ […] Read More
瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】 On 2022年12月26日 神奈川県立瀬谷西高等学校(以下、瀬谷西高校)は、グラデュエーションポリシー(卒業までに身につける資質)として持続可能な社会の担い手の育成を掲げ、2021年度より地域の企業や団体と協働して地域課題の解決を目指す「SEYAN […] Read More
【Circular Yokohama Letter 2022年11月号】サーキュラーエコノミーを体験できる新たな企画を準備中! On 2022年12月23日 2022年も残すところ数週間。イベントに参加したり動画でご紹介いただいたり...先月もたくさんの方々にお世話になったCircular Yokohamaの活動を振り返ります! Read More
横浜市とSBエナジー、スマホゲームを活用した電力需要抑制の実証実験を開始 On 2022年12月22日 横浜市は、電力需給ひっ迫時の家庭における電力消費の削減を図るため、SBエナジー株式会社(以下、SBエナジー)と2022年11月に連携協定を締結しました。2023年1月初旬から2月末までの期間、脱炭素型ライフスタイル転換促 […] Read More
[1/10-13] ”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”を、ルミネ横浜にて開催します On 2022年12月21日 横浜では、新たな社会経済モデルとして「サーキュラーエコノミーplus」を掲げ、「Planet(環境)」「Profit(経済)」に着目した資源や製品の循環に限らず、循環を通じた「People(ひと)」のエンパワーメントによ […] Read More
【12/17】横浜市、市内の企業×学生による「環境課題解決マッチング会」を開催 On 2022年12月14日 横浜市と横浜市地球温暖化対策推進協議会は、2050年までの脱炭素化「Zero Carbon Yokohama」の実現とSDGsの推進に向けて、若者の視点を取り⼊れることを目的とした「企業×学⽣の環境課題解決マッチング会」 […] Read More
チョコレート専門店「VANILLABEANS」カカオ豆の外皮をアップサイクルしたタンブラーを発売 On 2022年12月9日 横浜市磯子区に本社を置くチョコレートデザイン株式会社(以下、チョコレートデザイン)は、アサヒユウアス株式会社との協働により、カカオ外皮のアップサイクル商品「カカオハスクの森のタンブラー」を開発しました。販売は12月8日よ […] Read More
【12/7】大川印刷× Harchコラボ企画「Publish a Sustainable Future:紙とデジタルから考えるサステナブルなメディア・コミュニケーションの未来」を開催します On 2022年11月28日 「ソーシャルプリンティングカンパニー(社会的印刷会社)」を掲げ、ゼロカーボン印刷など「紙」を活用したサステナビリティ・ソリューションを手がける株式会社大川印刷(以下、大川印刷)。 今回、Circular Yokohama […] Read More
横浜市長と神奈川県知事が語る「循環経済と横浜の未来」【第28回横浜経済人会議 イベントレポート】 On 2022年11月16日 2022年8月19日、横浜市庁舎アトリウムにて開催された「第28回横浜経済人会議」。主催をつとめる一般社団法人横浜青年会議所(以下、JCI横浜)は、1983年より始まった本会議において、横浜の将来を想い、過去にMM21 […] Read More
【Circular Yokohama Letter 2022年10月号】横浜の「共創」の魅力を探る1ヶ月 On 2022年11月14日 『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動やサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けしています。 ひんやりとした秋晴れが続いていますが、皆さま […] Read More
「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催しました【イベントレポート】 On 2022年11月10日 2022年10月21日〜28日の8日間にわたり開催された、「よこはま共創博覧会2022」。 主催である横浜市が中心となり、子どもから高齢者まであらゆる世代の市民による対話や交流を実施。各種フォーラムやワークショップ、マル […] Read More