• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

サーキュラーアクションでコインをもらおう!Circular Yokohama と actcoin 連携のお知らせ

  • On 2020年3月4日

Circular Yokohamaは、ブロックチェーンにより個人の社会貢献活動を可視化するアプリ「actcoin(アクトコイン)」と連携し、横浜市内のサーキュラーエコノミー実現に貢献するアクションをとることでコインがたまり、その総量を可視化できる、市民参加型のサーキュラーエコノミープロジェクトを展開していきます。

actcoin(アクトコイン)とは?

actcoinは、ブロックチェーンを活用して個人の社会貢献活動を可視化するアプリで、ソーシャルアクションカンパニー株式会社が開発・運営しています。アプリユーザーは、actcoinに登録されたボランティアなどの社会貢献プロジェクトに参加したり、社会や環境課題の改善につながる毎日の細かいアクションなどを通じてコインを貯めることができ、自分自身がどのような方法でどれだけ社会貢献につながるアクションをとっているのかがデータで可視化されるようになっています。

2019年1月末のサービス開始以降、2020年2月26日時点で5000ユーザー以上に到達しており、個人の社会貢献アクションによって発行されたコイン数は1400万枚を超えています。将来的に、貯まったコインは環境や社会に配慮した商品と交換したり、寄付体験プログラムへの参加に利用できる仕組みが用意される予定となっています。

Circular Actions with Actcoin ~サーキュラーアクションでコインをもらおう!~

横浜におけるサーキュラーエコノミーの実現のためには、企業だけではなく横浜で生活する市民ひとりひとりのアクションが必要不可欠です。そこで、今後 Circular Yokohama では actcoin との連携により、サーキュラーエコノミーの推進につながる行動をとるとactcoin上でコインが付与され、市民ひとりひとりがどれだけ横浜のサーキュラーエコノミー推進に貢献しているかが可視化される仕組みを構築していきます。

具体的には、Circular Yokohamaおよびパートナー企業・団体の開催するイベントや体験プログラムへの参加により、actcoin上でコインがもらえる仕組みを提供していきます。この「Circular Actions with Actcoin」の取り組みに興味がある方は、ぜひ下記よりactcoinにご登録ください。

  • URL:https://actcoin.jp
  • iOS版アプリ:https://itunes.apple.com/jp/app/actcoin/id1446837988
  • Web版:https://actcoin.jp/join.php
  • actcoin, Circular Actions with Actcoin, Circular Yokohama, アクトコイン, サーキュラーヨコハマ
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画 - 2022年3月30日
  • 新規プロジェクト「eスポGOMI」を公開しました - 2022年3月24日
  • 新規プロジェクト「横濱ワイナリー」を公開しました - 2022年3月2日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します
    2022.05.03

    【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します
    2022.03.28

    【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します

  • 新規プロジェクト「eスポGOMI」を公開しました
    2022.03.24

    新規プロジェクト「eスポGOMI」を公開しました

新着情報
  • <span class="title">ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化</span>
    ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化
  • <span class="title">【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します</span>
    【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します
  • <span class="title">神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました</span>
    神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました
  • <span class="title">Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画</span>
    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
  • <span class="title">【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します</span>
    【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します

【2/13・イベント】みんなでつくる、横浜発のサーキュラーエコノミー・イノベーション

Previous thumb

「サーキュラーHR」を運営する株式会社Warisと提携しました

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。