• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

横浜市内の大学生を中心とした温暖化対策を推進する「チームZERO YOUTH横浜」横浜市長を表敬訪問

  • On 2021年4月30日

2021年4月26日、横浜市庁舎にて、横浜市内の大学生を中心とした温暖化対策を推進する「チームZERO YOUTH 横浜」のメンバーが横浜市⻑への表敬訪問を⾏いました。

表敬訪問の様子

表敬訪問の様子

「チームZERO YOUTH横浜」は、2021年3月27日の世界規模の消灯アクションイベント「EARTH HOUR(アースアワー)」での活躍を皮切りに、若者世代への情報発信・意見交換を通し、横浜市の温暖化対策・脱炭素化をさらに推進していくことを目的として結成されました。2021年4月現在は、横浜市立大学、横浜国立大学などの学生や、横濱OneMM、RCE横浜若者連盟、Stock Baseなどの若者が主催する団体・企業のメンバー約20名が参加しています。

訪問は横浜市庁舎の31階レセプションルームで行われ、「チームZERO YOUTH 横浜」からは8人のメンバーが参加しました。それぞれの自己紹介に加え、市の温暖化対策への想いや、今後の活動に向けた思いなどを市長らに伝えました。

横浜市長らとチームZERO YOUTH 横浜のメンバー

横浜市長らとチームZERO YOUTH 横浜のメンバー 左上から:池上武史さん(横浜市温暖化対策統括本部調整課)、大辻紗羅さん、関芳美さん、川上友聖さん、菊原美里さん、福島隆寛さん、薬師寺えり子さん(温暖化対策統括本部長)、小林一美副市長 左下から:中田裕斗さん、林文子市長、川内美月さん、小林璃代子さん

「チームZERO YOUTH 横浜」代表の川内美月さんは、「『温暖化対策』や『脱炭素』は堅いイメージのあるテーマですが、横浜愛あふれる若者を中心に横浜の未来を考えていきたいと思っています。個人としても様々な活動をしているチームZERO YOUTH 横浜のメンバーが混ざり合うことで、実現できることがあると考えています。」と述べました。

林文子市長は、「チームZERO YOUTH横浜の発足を聞いて非常に感動しましたし、個人としても様々な活動を行い、課題意識を持っている方が集まっており、とても頼もしいです。若い世代の力を活かして、地球の未来をつくるためにできることを一緒にしていきたいです。」と歓迎の言葉を述べました。

団体は今後、横浜市の推進する、「Zero Carbon Yokohama」のアンバサダー活動や、SNSでの啓発、市や関連団体が開催するイベント・セミナーへの参加などを積極的に行っていく予定です。

【参照サイト】市内⼤学⽣が中⼼となり温暖化対策を推進する「チーム ZERO YOUTH 横浜」が市⻑を表敬します
【参照サイト】EARTH HOUR(アースアワー)
【参照サイト】Zero Carbon Yokohama

  • Circular Yokohama, CO2削減, SDGs, Zero Carbon Yokohama, サステナビリティ, ゼロカーボン, チームZERO YOUTH横浜, 若者
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Motomi Souma

横浜で生まれ育ち、大学ではクラシック音楽を専門に学ぶ。 関心のある分野は、サーキュラーエコノミー、アート、ファッション、建築、ローカルビジネス。

最新記事 by Motomi Souma (全て見る)

  • 神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました - 2022年4月14日
  • 【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します - 2022年3月28日
  • 未来に向けた、良い貯蓄。Save MEの、人にも地球にも優しい化粧品 - 2022年2月8日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発
    2022.05.30

    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
    2022.03.16

    横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

  • ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること
    2022.03.02

    ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

新着情報
  • <span class="title">リビングラボを通じた地域循環経済をどう実現する? 横浜市・政策局に聞く【対談連載・第1回】</span>
    リビングラボを通じた地域循環経済をどう実現する? 横浜市・政策局に聞く【対談連載・第1回】
  • <span class="title">e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました</span>
    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
  • <span class="title">【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました</span>
    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
  • <span class="title">新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
  • <span class="title">【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します</span>
    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します

Circular Economy Plus School Vol.9 サーキュラーエコノミーとスタートアップ~横浜発の循環型イノベーションをどう起こす?~【イベントレポート】

Previous thumb

空き家を地域課題解決拠点にリノベーション【体験レポート】

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。