• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

神奈川銀行、グローバルESGバランスファンド「ブルー・アース」取扱いを開始

  • On 2021年6月15日

株式会社神奈川銀行は、6月1日から県への寄付スキームを備えた投資信託の取り扱いを全店で開始しました。グローバルESGバランスファンドは販売残高に応じて同県が実施するSDGs(持続可能な開発目標)関連事業に寄付金を拠出するため、投資家は同商品を保有することで地元に貢献することができます。

グローバルESGバランスファンドは、地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の仕組みを活用した投資信託として、野村アセットマネジメント株式会社が地域金融機関と連携し2020年10月に創設しました。為替ヘッジなし・年2回決算型で、愛称は「ブルー・アース」。

マザーファンドへの投資を通じて、世界各国(新興国を含む)の小型株式、米ドル建ての先進国社債など、各国の不動産関連有価証券を実質的な主要投資対象とし、信託財産の成長を目的に運用を行なうことを基本としています。主要な投資対象は「ACI ESGグローバル小型株式」「ACI ESGグローバルREIT」「米ドル建てESG先進国社債」「米ドル建てESG新興国国債」の各マザーファンドです。

各マザーファンドの運用にあたっては、ESG(環境、社会、ガバナンス)の観点から投資する銘柄を決定します。ESGの観点を考慮して、債券、株式、REITの3資産に分散投資。債券は先進国の企業が発行する米ドル建ての社債などと米ドル建ての新興国国債などに、株式は世界各国の小型成長加速企業に、REITは世界各国の成長力の高いREITに投資します。また、投資比率は株式25%、米ドル建て先進国社債35%、米ドル建て新興国債券15%、REIT25%を基本としています。債券部分は野村アセットマネジメントが、株式とREIT部分はACI(アメリカン・センチュリー・インベストメント・マネジメント・インク)が運用します。

北洋銀行と北洋証券、北陸銀行など、取り扱いを開始する地方銀行、証券会社が増えており、神奈川県では同社が初めてです。

【参照記事】神奈川県への寄付スキームを備えた投資信託の取扱開始について

  • ESG, ESG投資, アジア, グローバルファンド, サーキュラーエコノミー, ふるさと納税, 不動産投資, 地域活性化, 地方創生, 循環型経済, 投資, 日本, 横浜, 神奈川, 神奈川銀行, 銀行
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました - 2022年6月17日
  • 【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました - 2022年6月16日
  • 新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました - 2022年6月9日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発
    2022.05.30

    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
    2022.03.16

    横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

  • ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること
    2022.03.02

    ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

新着情報
  • <span class="title">e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました</span>
    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
  • <span class="title">【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました</span>
    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
  • <span class="title">新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
  • <span class="title">【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します</span>
    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します
  • <span class="title">SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発</span>
    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

横浜市とベジタリア株式会社、都市農業の推進に向けて連携を開始

Previous thumb

新規プロジェクト「TENTO」を掲載しました

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。