• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2022年3月号】サーキュラーデザインの発表会を開催しました

  • On 2022年4月13日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動や世界中のサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けします。

みなさんこんにちは!2022年3月は、横浜市内でも企業版ふるさと納税の募集開始やサステナブルブランド国際会議の開催などサーキュラーエコノミーに関連した動きがありました。それではCircular Yokohamaの動きをお伝えします。

今月のCircular Yokohamaの活動

神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポート

神奈川大学みなとみらいキャンパスにて、経営学部准教授の道用大介先生のゼミに所属する学生たちによる「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会が開催されました。

歓談する学生と企業の方々

Circular Yokohama編集部は、2021年12月より、学生たちに向けたサーキュラーエコノミーに関する授業やワークショップを実施し、本発表会開催に向けたコーディネートを行いました。当日は複数の企業をお招きし、学生が発案したアイデアを実際にプロトタイプとして制作、発表しました。当日の様子はレポート記事をご覧ください。

神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/04/14/kanagawa-university-circularproject-presentation/

横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

「学生版ノーベル賞」とも呼ばれる、世界最大規模の学生ビジネスコンテストHult Prize。横浜国立大学にて2022年3月12日にオンラインでキャンパス大会が行われ、Circular Yokohama編集長の瀧田が4名の審査員とともに審査を務め、横浜国立大学の大会における優勝チームを選出しました。
当日の様子はレポート記事をご覧ください。

Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/03/30/hultprize_yokohama/

今月のおすすめ記事

横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

横浜市は、横浜型リビングラボの活性化とサーキュラーエコノミーの推進に向け、横浜市外の企業を対象とした地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)の制度を確立しました。

横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/03/16/yokohama-private-fund/

脱炭素で社会をポジティブに再生する。横浜のRegenerationとは?【イベントレポート】

世界13か国・14都市で開催される、サステナビリティをテーマとした国際会議「サステナブル・ブランド国際会議」。

第6回目となる2022年「サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜『REGENERATION』」が、2022年2月24日、25日の2日間にかけてパシフィコ横浜ノースで開催されました。
Circular Yokohamaが注目する横浜と脱炭素をテーマとしたトークセッション、「脱炭素実現へのRegeneration in Yokohama」の模様をお伝えします。

脱炭素で社会をポジティブに再生する。横浜のRegenerationとは?【イベントレポート】
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/03/25/regeneration-in-yokohama/

【プラ新法特集(上)】4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?

「プラスチック新法」が2022年4月に施行されます。そこでCircular Economy Hub 編集部では今回、販売・提供のプロセスで「ワンウェイプラスチック」と呼ばれる特定プラスチック使用製品12品目を提供する業種の主要企業に対してアンケート調査等を実施。
同法施行に向けた対応状況とともに、取り組みを進める上での各社の基本的な考え方を聞きました。

【プラ新法特集(上)】4月からプラスチック新法スタート、主な企業の取り組みと考え方は?
Circular Economy Hub https://cehub.jp/insight/the-plastic-resource-circulation-act-case-studies-2022/

 

おわりに

プラスチックごみの削減に向けて大学生が資源を活用するアイデアを考える一方、4月からは日本国内で「プラスチック新法」が施行されます。国内でもこのように市民や行政、企業問わず、サーキュラーエコノミーに準ずる機運が少しずつ高まっているように見受けられます。

Circular Yokohamaも引き続き、横浜を中心にサーキュラーエコノミーを推進すべく様々な団体や企業と共創してまいります。来月もお楽しみに!

  • Regeneration, コンテスト, サーキュラーエコノミー, サーキュラーデザイン, サステナブル・ブランド国際会議, デザイン, プラスチック, プラスチック新法, 企業版ふるさと納税, 大学, 循環型社会, 横浜国立大学, 横浜市, 産学連携, 神奈川大学, 脱炭素社会
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回 - 2023年3月27日
  • 【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」 - 2023年3月17日
  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催 - 2023年3月17日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】
    2023.02.28

    無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】

  • 【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します
    2023.02.09

    【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します

  • ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】
    2023.01.25

    ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】

  • 瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】
    2022.12.26

    瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】

新着情報
  • <span class="title">【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します

Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

Previous thumb

神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。