• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【2/17-18】”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”を、無印良品 500 星天qlayにて開催します

  • On 2023年2月15日

Circular Yokohamaがお届けする、製品を見て・触って・購入できる移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラー デザイン ミュージアム)」。

2023年2月17日〜2月18日にかけて、無印良品 500 星天qlayにて本ミュージアムのPOP-UPストアを展開いたします。無印良品 500 星天qlayとCircular Yokohamaは、商業施設「星天qlay」開業当初より連携を進めており、地域に開かれたコミュニティの形成や循環型の暮らしの提案における協働を図っています。

この度のPOP-UPストアは、同施設のオープンを記念するとともに、両社の連携を可視化する取り組みの第一弾として企画しました。

店頭では、これまでにYOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUMでご紹介してきた製品に加え、初出展となる湘南エコプロジェクトやくるり工房、石井造園や認定NPO法人WE21ジャパンの雑貨や食品をご用意しています。

どなたでもご来店、お買い物が可能です。開催日時をご確認のうえ、ぜひ会場に足をお運びください。

YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM @無印良品 500 星天qlay 概要

▽日程:2023年2月17日(金)、2月18日(土)
▽時間:2月17日:午後4時〜午後8時 / 2月18日:午前10時〜午後8時
▽場所:無印良品 500 星天qlay店内
▽アクセス:相鉄線 星川駅改札すぐ

”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”とは?

YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラーデザイン ミュージアム)は、楽しく循環型の暮らしを体験できる横浜発の移動式ミュージアムです。展示のテーマは「PLAYFUL CIRCULARITY(循環を、遊ぼう。)」。横浜市内から出た廃棄物のアップサイクルグッズやアート作品、地産地消のおいしいアイテムなど、デザインも素敵で思わずワクワクする横浜の商品やサービスに出会えます。

YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUMについて
Circular Yokohama https://circular.yokohama/yokohama-circular-design-museum/

2023年2月2日〜3月31日にかけて、星天qlay2階 qlaytion galleryにて常設展示・販売を実施中です。こちらでは製品の販売のみならず、リサイクルパーツでできた楽器やアート、ペットボトルキャップを入れると回るガチャガチャマシンなど遊び心ある”PLAYFUL”な展示もご用意しています。常設展示・販売の詳細は、本記事中程のミュージアムの開催概要にてご確認ください。

【関連記事】湘南エコプロジェクト
【参照記事】WEショップ
【参照記事】ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました

  • Circular Yokohama, qlaytion gallery, SDGs, YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM, アジア, アップサイクル, サーキュラーエコノミー, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルデベロップメント, サステナブルな暮らし, ソーシャルグッド, パートナーシップ, まちづくり, リサイクル, ローカル・フォー・ローカル, 地域活性化, 地産地消, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 循環型都市農業, 循環経済, 持続可能性, 日本, 星天, 星天qlay, 星川, 横浜, 横浜市, 無印良品, 無印良品 500 星天qlay, 環境問題, 神奈川, 良品計画
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

室井梨那(Rina Muroi)

横浜出身。幼い頃から自然食やエコな暮らしに興味を持ち、学生時代には日本の伝統食を学ぶ。その後アメリカで1年間を過ごし、帰国後は日本のサステナビリティを国内外に向けて発信している。

最新記事 by 室井梨那(Rina Muroi) (全て見る)

  • 【3/25】ファブラボみなとみらい × Circular Yokohama連携イベント「コーヒーかすとろうを使った鉛筆づくりワークショップ」 - 2023年3月10日
  • 【3/13】YUSA × Circular Yokohama 連携イベント「横浜における廃棄物・資源循環のいまと未来を考える」 - 2023年3月10日
  • 【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催 - 2023年2月20日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
    2023.03.27

    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回

  • 横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
    2023.03.17

    横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」

  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
    2023.03.17

    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催

  • 【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します
    2023.03.16

    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します

新着情報
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します
  • <span class="title">【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します</span>
    【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します

ファンケル、サーキュラーエコノミーモデルを採用した紙袋を全直営店舗で使用開始

Previous thumb

星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。