横浜市西区に拠点を置く株式会社湘南貿易は、インフレーション(フィルム)装置やプラスチック再生機械をヨーロッパから輸入し国内企業に販売する、1997年に創業した代理店です。
横浜市内では、湘南貿易が持つリサイクルに関わるネットワークやプラスチック資源に関する情報を活かして、リサイクルに対する正しい知識を広げ、人々の環境意識を高める取り組みを展開しています。
そのひとつが、プラスチックのリサイクルの全工程を目で見て、自分の体を使って体験できる「湘南エコプロジェクト」の活動です。同プロジェクトでは、湘南貿易社内や市内の小学校、地元の人々から回収したペットボトルのキャップを、新しい製品に再生しています。
はじめに、ペットボトルキャップを自転車型の破砕機に入れ、ペダルを漕ぐことで力をかけて小さく砕きます。次に、チップ状になったプラスチックを「マニュアルインジェクション装置」と呼ばれる機械に投入し、およそ250℃の熱で溶かします。そして、溶けて柔らかくなったプラスチックを作りたい製品に合わせた金型に流し込むと、新しい製品が誕生します。
金型には、洋服やカバンなどの服飾雑貨につけるボタンや定規といった文房具、ゴルフで使用するゴルフマーカーなど、様々な種類があります。また、作りたい製品に合わせて原材料となるペットボトルキャップの色を変えると、見た目も形もバラエティに富んだ再生品づくりが可能です。
さらに、粉砕したペットボトルキャップだけではなく、例えばポリエステル製の洋服も熱を加えることで再資源化することができます。このように、多様なプラスチック素材から様々な再生品を生み出す「マニュアルインジェクション装置」の可能性には期待がかかっています。
プラスチックの歴史は浅く、およそ100年ほど。産業革命以後に生まれた素材であることから、大量生産・大量消費型の暮らしに合わせて発展してきました。他方、製品のユーザーである生活者にとって、プラスチックの製造や加工、廃棄の過程は決して身近とは言えません。
しかし、プラスチックの素材としてのリサイクルが成り立つのは、人々が分別の重要性を理解し、生活のなかで行動に移すからこそ。湘南貿易では、リサイクルの要となる生活者に向けて、プラスチック資源の正しい知識や理解を広め、誰もが楽しみながら行動できるよう工夫しています。
※本商品は、Circular Yokohamaが運営するYOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUMにて展示を行っています。