横浜市、「第31回横浜環境活動賞」受賞者を発表
- On 2025年1月9日
横浜市は2025年1月、第31回横浜環境活動賞の受賞者を発表しました。
「横浜環境活動賞」は、様々な環境活動を積極的に行っている市民(個人・団体)、企業、児童・生徒・学生の皆様を表彰し、環境に対する関心をより一層高めるとともに、地域の環境活動を推進することを目的として実施されています。第31回では、15者(市民の部5者、企業の部9者、児童・生徒・学生の部1者)の受賞が決定しました。2025年1月14日、横浜市庁舎にて表彰式が開催される予定です。
第31回横浜環境活動賞 受賞者一覧
市民の部
大賞
横浜メダカの会(横浜市全域)
・横浜メダカの保存活動
・横浜市立小学校における出前講座の実施
・鶴見川水系等の水生生物・水質調査
・イベントでの啓発活動
実践賞
磯子区3R応援隊(磯子区)
・分別釣堀ゲームなどを通した「燃やすごみ」を減らすための啓発活動
・3Rマーケットの開催
・ごみ減量のためのリーフレット「便利帳」の作成
磯子区猫の飼育ガイドライン推進協議会(磯子区)
・地域における猫のエサ場周辺の清掃・美化
・食品ロス削減のためのキャットフードドライブ
・地域住民の生活環境の苦情や生態系への影響を少なくするため、ノラ猫の不妊去勢手術を実施し、適切に管理(地域猫活動)
スパイスアップ SOZAi循環Lab(横浜市全域)
・素材を楽しみ深く知るための「竹の実験」活動
・竹の魅力を広く伝え、竹の関係人口を増やすためのイベント
・出前講座の実施
・「ヨコ」につながるための竹コミュニティの形成
名瀬谷戸の会(戸塚区)
・里山保全活動
・近隣住民及びこどもの里山環境教育
・里山における生き物調査を含む希少種等の保全保護活動
企業の部
大賞
ハーチ株式会社 Circular Yokohama(保土ヶ谷区)
・横浜市内のサーキュラーエコノミーを加速するためのプラットフォームを設置
・オンライン講座やフィールドワークを通じて、循環経済について学ぶ機会を提供
実践賞/生物多様性特別賞
AGC株式会社 AGC横浜テクニカルセンター(鶴見区)
・自生ランを中心とした在来生態系の保全活動を実施
・温室効果ガス排出量削減ガラス製造工程開発
・使用済みガラスの回収の仕組みを検討、再利用技術を開発
実践賞
株式会社カツマタ(神奈川区)
・横浜市の水源である道志の森の保全活動を支援
・「カツマタ祭り」にて、SDGs教室として、環境や水道に関する取組を紹介
・水道教室を開催し、水の大切さを啓発
株式会社kitafuku(西区)
・アップサイクル再生紙「クラフトビールペーパー」の開発
・焼却される副産物の削減によるCO2の削減
・クラフトビールペーパーを活用したワークショップ、学校での講演の実施
株式会社春秋商事(都筑区)
・廃棄物から固形燃料を作成
・収集システムを利用することで、廃棄物収集における最適なコースを作成し、車の無駄走りによるCO2の削減に貢献
・新横浜公園の生きもの観察会への資金提供
伸光写真サービス株式会社(都筑区)
・100%再生エネルギー電気の導入
・SDGs自動販売機設置で横浜の海の清掃活動に寄付
・基板材料の端材を利用した作品を通して、地域のこどもたちにものづくりの楽しさを啓発
ストラパック株式会社 横浜事業所(神奈川区)
・廃棄物排出量や電気、紙使用量の推移を掲示
・アフターサービスによる製品の長寿命化推奨
・廃棄物の削減、輸送に係るCO2の削減 ・省エネ、省資源、低騒音を実現した新製品へのモデルチェンジ
三菱電機株式会社 神奈川支社(西区)
・金沢区「海の公園」でアマモ場再生活動を実施
・陸上電力供給システムの導入によるカーボンニュートラルポートの推進
・オフィスにおける電気や用紙使用量の削減
株式会社ヨコレイ(保土ヶ谷区)
・本社屋上に太陽光発電を設置し、消費電力を補填
・会社周辺の地域清掃を毎月1回実施
・学生に向けた出前講座で、フロンガスが地球温暖化に与える影響等について説明
児童・生徒・学生の部
実践賞
横浜市立大学 大学院 生命ナノシステム科学研究科 糖鎖生物学研究室 林 龍平(金沢区)
・海洋都市横浜うみ博など、海に親しみをもてる啓発活動の展開
・環境改善の意識を高める海産動物の動画作製とその発信
・金沢区「ふなだまり」の海域水質改善調査
第31回横浜環境活動賞 表彰式について
開催日時:2025年1月14日(火)14:00〜15:30
会場:横浜市庁舎31階レセプションルーム
内容:平原敏英 副市長より受賞者の皆様に表彰状を授与、講評など
Circular Yokohamaを運営するハーチ株式会社は、「企業の部」において大賞を受賞しました。
Circular Yokohamaでは今後も、サーキュラーエコノミーの推進や地域の環境活動を支援するための取り組みを行ってまいります。
本件に関するお問い合わせ
みどり環境局環境活動事業課長 森山 晴美
Tel: 045-671-3830
【参照記事】地域で様々な環境活動を積極的に行っている市民、企業等の皆様を表彰します!~第31回横浜環境活動賞表彰式を開催します~
【参照記事】第31回横浜環境活動賞
【関連記事】循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」星天qlayにオープン
【関連記事】クラフトビールペーパー
【関連記事】廃棄されるモルト粕をアップサイクル。クラフトビールを味わい尽くす「CRAFT BEER PAPER」