ジュースパックから生まれるアップサイクルバッグ。フィリピンの社会課題にアプローチする「Coco&K.」の想い

  • Posted by 金田 悠
  • On 2021年8月16日
サーキュラーエコノミーの主要なアプローチのひとつとされる「アップサイクル」。アップサイクルとは、本来であれば捨てられるはずの廃棄物にデザインやアイデアといった新たな付加価値を持たせて、別の新しい製品にアップグレードして生 […]
Read More

生産者とも消費者とも「顔が見える関係」を。無印良品 港南台バーズの地域に根差した店舗づくり

  • Posted by 室井梨那(Rina Muroi)
  • On 2021年8月13日
「感じ良いくらし」の実現を目指し、これまで40年以上その事業運営を続けてきた良品計画が2021年4月、横浜市港南区に関東最大(2021年7月現在)の売り場を設ける無印良品 港南台バーズをリニューアルオープンしました。同店 […]
Read More

生態系の進化からイノベーションを学ぶ学校。よこはま動物園ズーラシアで開催

  • Posted by 室井梨那(Rina Muroi)
  • On 2021年4月2日
産業革命以後築き上げられてきた、都市型工業社会の暮らし。数十年で著しい経済成長を遂げた社会において、資本主義経済の概念はもはや疑う余地のない常識として語られるようになりました。しかし、華やかな都市型工業社会の誕生に伴う負 […]
Read More

おみやげを通じて社会課題を解決。買い手、貰い手、そして作り手を幸せにする「haishop」

  • Posted by 瀧田桃子
  • On 2020年12月25日
横浜市・馬車道に「おみやげ」を通して、社会的課題の解決を目指す日本発おみやげショップ、haishop(ハイショップ)。『社会課題解決に繋がるメッセージが込められているもの』や『日本で作られたもの』の商品を選定し、細部までこだわりが詰まったお店です。
Read More

環境印刷で刷ろうぜ。横浜の100年企業・大川印刷に学ぶサステナビリティ経営

  • Posted by 室井梨那(Rina Muroi)
  • On 2020年12月1日
地球資源の枯渇や社会のデジタル化によって、紙の使用削減を推奨する流れが起こっています。古くから人々の暮らしを支えてきた印刷技術ですが、徐々にその衰退が囁かれるようになりました。それでも、印刷を通して人々の命と地球環境を守 […]
Read More

農業と福祉も連携で取り組む、2020年金澤八味プロジェクト

  • Posted by 室井梨那(Rina Muroi)
  • On 2020年11月26日
横浜市金沢区では、2019年よりSDGs金澤リビングラボを中心に地域発の名産品「金澤八味」をつくる循環型プロジェクトを展開しています。プロジェクト2年目となる2020年には、新たな取り組みとして農業と福祉の連携に取り組み […]
Read More