【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します On 2023年3月16日 横浜市と一般社団法人横浜みなとみらい21は、2022年に『みなとみらい21地区』の32施設とともに環境省が実施する「脱炭素先行地域」の第一回公募に応募し、脱炭素先行地域に選定されました。『みなとみらい21地区』では、電力 […] Read More
【12/7】大川印刷× Harchコラボ企画「Publish a Sustainable Future:紙とデジタルから考えるサステナブルなメディア・コミュニケーションの未来」を開催します On 2022年11月28日 「ソーシャルプリンティングカンパニー(社会的印刷会社)」を掲げ、ゼロカーボン印刷など「紙」を活用したサステナビリティ・ソリューションを手がける株式会社大川印刷(以下、大川印刷)。 今回、Circular Yokohama […] Read More
シードと横浜市立大学、コンタクトレンズの空ケース回収活動における協定を締結 On 2022年10月27日 コンタクトレンズの製造販売を行う株式会社シードは2022年10月、公立大学法人横浜市立大学と「ブリスター回収活動における連携に関する協定書」を締結しました。ブリスターとは使い捨てコンタクトレンズの空ケースを意味し、回収を […] Read More
横浜市、脱炭素化に向け「横浜港カーボンニュートラルポート臨海部事業所協議会」を設立 On 2022年9月5日 テラサイクルジャパンは、森永製菓、セブン‐イレブンと連携し、8月22日から横浜市役所内のセブン‐イレブンにてパウチタイプゼリー飲料の容器を回収する「inゼリーリサイクルプログラム」を開始しました。 Read More
横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始 On 2022年3月16日 2022年3月14日、横浜市はリビングラボの活性化とサーキュラーエコノミーの推進に向け、横浜市外の企業を対象とした企業版ふるさと納税の制度を確立しました。 Read More
オカムラ、「サーキュラーデザイン」を策定しカーボンオフセットプログラムを開始 On 2021年11月30日 横浜市西区に本社を置く株式会社オカムラは、カーボンニュートラルの実現に向けてオフィス製品における「サーキュラーデザイン」の考え方を策定しました。また、2022年1月より「カーボンオフセットプログラム」を開始します。 Read More
奈良建設、再エネ100%電力調達で環境方針強化へ On 2021年11月2日 港北区に本社を置く奈良建設株式会社(以下、奈良建設)は、「アスエネでんき」への切り替えによって、再生可能エネルギー(以下、再エネ)100%電力の調達を開始したことを2021年9月6日に発表しました。 「アスエネでんき」は […] Read More
相鉄本社ビル、再生可能エネルギー「アクアdeパワーかながわ」の導入を開始 On 2021年9月1日 相鉄グループの株式会社相鉄ビルマネジメント(横浜市西区)はこのたび、同社が管理・運営する相鉄本社ビルおよび相鉄南幸第2ビル(相鉄ムービル)で使用する電気を、神奈川県内の水力発電所で発電した再生可能エネルギー「アクアdeパ […] Read More
住友商事・東京ガス、水素利活用に向けた共同実証実験を横浜にて実施 On 2021年7月20日 住友商事株式会社と東京ガス株式会社は2021年7月7日、メガワット級固体高分子型水電解装置を使用し、水素利活用に向けた共同実証実験を、東京ガス横浜テクノステーション内にて実施すると発表しました。 本実証は、日本政府が20 […] Read More
横浜市、市内の温室効果ガス排出量調査結果を発表。6年連続で減少 On 2021年7月1日 横浜市 温暖化対策統括本部調整課は2021年6月7日、2019年度の市内の温室効果ガス排出量の速報値を公開しました。 同発表によると、2019年度の横浜市域における温室効果ガスの排出量は2018年度から2.5%減の1,7 […] Read More
脱炭素社会実現に向けた市民のアイデアを募集する「横浜みらい創生プラットフォーム」開設 On 2021年6月29日 2021年6月10日、横浜市会自民党・自民党横浜市支部連合会が、市民参加型の政策実現サイト「横浜みらい創生プラットフォーム」を開設しました。 Read More
YOXOアクセラレータープログラム、2021年参加者を募集 On 2021年6月22日 横浜市は、2021年6月3日〜7月16日までの間、「YOXO(よくぞ)アクセラレータープログラム」の2021年参加企業を募集しています。 Read More