• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

海洋プラスチックごみのアップサイクルブランドbuøy、室内用植木鉢の一般販売をスタート

  • On 2021年7月6日

海洋プラスチックゴミをアップサイクルした生活用品を製作・販売しているブランドbuøyから、新商品となる室内用のミニ植木鉢「buøyプランツポット」が発売されました。

本商品は、2021年2月にクラウドファンディングで先行販売を行った際に好評だったことを受け、6月25日からECサイトで購入できるようになりました。形は「deco」と「boco」の2種類、色は5色展開となっています。

室内用植木鉢

buøyは、横浜市神奈川区に本拠を置くプロダクトデザイン会社、株式会社テクノラボの社内プロジェクトから生まれたブランドです。海洋プラスチック問題の深刻化を受け、海に廃棄されてしまったプラスチックを、簡単に捨てられない美しい伝統工芸品に生まれ変わらせようというコンセプトで発足しました。テクノラボの社員らが神奈川県の逗子海岸で収集した海洋プラスチックを使用し、プラスチックのカラフルな色味や質感を生かした、生活に馴染みやすい製品(トレイやコースターなど)を製作しています。

室内用植木鉢

(左)boco(凹型)¥2,970(税込み/受皿付)、(右)deco(凸型)¥2,970(税込み/受皿付)

 

思わず手に取りたくなるデザインで、海洋プラスチック問題を考えるきっかけをくれるbuøyの製品。サーキュラーヨコハマでは、当ブランド発足の経緯や想いをインタビュー記事でさらに詳しく掲載していますので、ぜひご覧ください。

【参照サイト】海洋プラスチックごみ原料のアップサイクルブランドbuoy。 室内用植木鉢「buoy プランツポット」の一般販売スタート(プレスリリース)
【参照サイト】buøy(ブランドサイト)
【参照サイト】buøy(ECサイト)
【参照サイト】株式会社テクノラボ
【関連記事】buøy(プロジェクトページ)
【関連記事】海洋プラごみから生まれた工芸品「buøy」が問いかける、 プラスチックの価値(インタビュー記事)

  • buøy, アジア, アップサイクル, クラウドファンディング, サーキュラーエコノミー, デザイン, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 日本, 株式会社テクノラボ, 横浜, 海洋プラスチック, 環境, 資源循環
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Motomi Souma

横浜で生まれ育ち、大学ではクラシック音楽を専門に学ぶ。 関心のある分野は、サーキュラーエコノミー、アート、ファッション、建築、ローカルビジネス。

最新記事 by Motomi Souma (全て見る)

  • 無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】 - 2023年2月28日
  • ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場 - 2023年2月21日
  • ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】 - 2023年1月25日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 横浜の地産地消弁当をリユース容器でテイクアウトする「YOKOHAMA CIRCULAR TAKEOUT」の実証実験を横浜・星天qlayで実施
    2023.03.06

    横浜の地産地消弁当をリユース容器でテイクアウトする「YOKOHAMA CIRCULAR TAKEOUT」の実証実験を横浜・星天qlayで実施

  • ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場
    2023.02.21

    ペットボトルキャップを入れると地域の循環型グッズがもらえる「循環ガチャ」が横浜に登場

  • 【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催
    2023.02.20

    【2/23】WE21ジャパン「森育ちのしょうがパウダーの生産地とつながる!フィリピンオンラインスタディーツアー」を開催

  • 星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました
    2023.02.20

    星天エリアにて、アプリ「みんスマ」を用いた市民参加型のまちづくり実証実験を開始しました

新着情報
  • <span class="title">【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します

新規プロジェクト「クラフトビールペーパー」を掲載しました

Previous thumb

ジモティーとワットマン、地域へのリユース販売による廃棄削減を支援する実証事業を開始

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。