• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

新規プロジェクト「クラフトビールペーパー」を掲載しました

  • On 2021年7月2日

「クラフトビールペーパー」は、クラフトビールを醸造する過程で出るモルト粕をクラフト紙に混ぜ込んで作られた再生紙です。モルト粕はひと月の醸造で約2トン排出されることもあり、現状そのほとんどが廃棄されています。廃棄物を価値ある紙製品に変え、アップサイクルの実現を目指してこのプロジェクトが生まれました。

本プロジェクトは株式会社kitafukuが2021年5月に製造を開始し、同年6月に販売開始。製品開発段階では、株式会社横浜ビールの協力を得て同社のモルト粕を使用しています。ご興味をお持ちの方は、ぜひプロジェクトの詳細をご確認ください。

【プロジェクトページ】クラフトビールペーパー

  • Circular Yokohama, SDGs, アジア, アップサイクル, オープンイノベーション, クラフトビール, コミュニティ, サーキュラーエコノミー, サーキュラーデザイン, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, ソーシャルグッド, ビール, 地域循環, 地域活性化, 地産地消, 廃棄物, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 日本, 横浜, 横浜ビール, 横浜市, 神奈川, 資源循環
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました - 2022年6月17日
  • 【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました - 2022年6月16日
  • 新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました - 2022年6月9日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
    2022.06.17

    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました

  • 新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
    2022.06.09

    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました

  • 【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します
    2022.06.02

    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します

  • 【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します
    2022.05.03

    【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します

新着情報
  • <span class="title">e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました</span>
    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
  • <span class="title">【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました</span>
    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
  • <span class="title">新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
  • <span class="title">【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します</span>
    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します
  • <span class="title">SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発</span>
    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

横浜市、市内の温室効果ガス排出量調査結果を発表。6年連続で減少

Previous thumb

海洋プラスチックごみのアップサイクルブランドbuøy、室内用植木鉢の一般販売をスタート

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。