• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

横浜市、「こども『エコ活。』大作戦!2021」を開始

  • On 2021年8月6日

横浜市が毎年夏に開催している、「こども『エコ活。』大作戦!2021」が7月から開始されました。

このキャンペーンは、以下の「エコライフ・チェックシート」を用いて、小学生が身の回りの環境を守るために普段の生活の中でできる活動=「エコ活」を行うことを促すものです。小学生が日常生活の中の身近な行動から環境問題を考えることをねらいとしており、開催期間は2021年8月までとなっています。
エコ活

また、横浜市内の企業である横浜市環境保全協議会、及び横浜商工会議所の会員企業が本取り組みを応援する形で協賛金を出資しており、それらは国連WFP(国際連合世界食糧計画)を通じて海外の環境保全活動に寄付されます。

昨年(2020年度)は、56社・4団体から協賛金122万円が集まり、フィリピン・ミンダナオ島での植樹活動を支援しました。

エコ活

今年度は、SDGsの目標と関連付けた取り組みを盛り込んだことや、別添のパンフレット「どうなっているの?横浜の環境」を読み、児童が自ら考え、チャレンジ項目を自由に記入する欄が新たに設けられたことなどがポイントとなっています。

「どうなっているの?横浜の環境」では、地球の環境問題や横浜市の環境に対する取り組みなどが、写真や絵とともにわかりやすく解説されています。

「エコライフ・チェックシート」及び「どうなっているの?横浜の環境」のPDF資料は、印刷して環境学習や環境関連イベントなどで自由に使用できます。

PDF資料のダウンロードは以下のリンクから行ってください。
「エコライフ・チェックシート」
「どうなっているの?横浜の環境」

【参照サイト】こども「エコ活。」大作戦!2021 開始 ~小学生の環境行動が海外の環境保全につながります~
【参照サイト】こども「エコ活。」大作戦!2021  エコライフ・チェックシート
【参照サイト】こども向け環境パンフレット「どうなっているの?横浜の環境」

  • ESD, SDGs, アジア, エコ活, キャンペーン, サーキュラーエコノミー, フードロス削減, フィリピン, 企業, 学校, 寄付, 小学校, 小学生, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 教育, 日本, 植林活動, 横浜, 環境, 環境保護, 環境教育, 生物多様性, 省エネ, 社会, 脱プラ, 自由研究
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Motomi Souma

横浜で生まれ育ち、大学ではクラシック音楽を専門に学ぶ。 関心のある分野は、サーキュラーエコノミー、アート、ファッション、建築、ローカルビジネス。

最新記事 by Motomi Souma (全て見る)

  • 神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました - 2022年4月14日
  • 【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します - 2022年3月28日
  • 未来に向けた、良い貯蓄。Save MEの、人にも地球にも優しい化粧品 - 2022年2月8日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発
    2022.05.30

    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
    2022.03.16

    横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

  • ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること
    2022.03.02

    ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

新着情報
  • <span class="title">リビングラボを通じた地域循環経済をどう実現する? 横浜市・政策局に聞く【対談連載・第1回】</span>
    リビングラボを通じた地域循環経済をどう実現する? 横浜市・政策局に聞く【対談連載・第1回】
  • <span class="title">e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました</span>
    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
  • <span class="title">【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました</span>
    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
  • <span class="title">新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
  • <span class="title">【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します</span>
    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します

新規プロジェクト「FOOD LOOP」を公開しました

Previous thumb

東北との再エネ都市間流通による地域活性化モデル、新たに横浜市内事業者へ供給を開始

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。