• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【10/22】トークイベント「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催します

  • On 2022年10月18日

2022年10月21日〜28日にかけて、横浜市役所にて開催の「よこはま共創博覧会2022」。この度Circular Yokohamaでは、同イベントの一環であるトークイベント「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を企画しました。

ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズは、10月22日(土)横浜市役所にて終日開催いたします。観覧は予約不要、無料です。ぜひ、詳細をご確認の上会場へ足をお運びください。

ニュースのポイント

  • 横浜市内でサーキュラーエコノミーや共創を軸に活動する14団体が集結
  • 若者を中心とした活動者たちとのクロストークやミートアップを開催
  • 横浜や地方自治体の応援につながる製品の展示販売も実施予定

「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」は、サーキュラーエコノミー(循環経済)、共生社会、共創などをテーマに掲げて活動をする横浜市内のプロジェクトや団体が集まり、情報発信や交流を行う場です。横浜市民や横浜を訪れた方が市内での多様な共創アクションやプロジェクトを知るきっかけを創出し、「さらに知りたい、関わりたい」と思えるようなミートアップ・プログラムを提供しています。

10月22日のトークイベントでは、登壇者によるクロストークのほか、会場を訪れる人々との交流やつながり創出のミートアップを行います。さらに、横浜や地方自治体の応援につながる製品の展示販売やワークショップなど、体験型ブースも設置。

若い世代のローカルグッドプレイヤーたちが、横浜における共創の魅力をお伝えします。

「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」開催概要

▽日時:2022年10月22日(土)10:00-19:00
▽開催場所:横浜市役所1階 横浜市市民協働推進センター スペースA・B
▽アクセス:〒231-0005 横浜市中区本町6丁目 50-10横浜市庁舎1F (みなとみらい線・馬車道駅直結、JR線・桜木町駅徒歩3分)

▽運営:NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ(LOCAL GOOD YOKOHAMA)、
ハーチ株式会社(Circular Yokohama)

参加団体一覧

※順不同、敬称略

  • 株式会社Innovation Design:三田力也
  • 一般社団法人からこそBOX:瀧脇信
  • 株式会社kitafuku:松坂匠記、松坂良美
  • グローバルシェイパーズコミュニティ横浜ハブ:石川綾佳、牧野佑亮
  • NPO法人寿クリーンセンター:鶴見福司
  • Circular Yokohama(ハーチ株式会社):室井梨那
  • 下町編集室OKASHI:小林璃代子
  • 有限会社スタジオニブロール:安食真
  • 一般社団法人セヤミツラボ:山口正斗
  • ゼロエミッションを実現する会・横浜:尾身悠一郎、小林悠
  • HAPPY MONDAY:永井楓、土井優里花
  • Fridays For Future Yokohama:坂本光、広瀬結菜
  • マッチメディア瀬谷:北薗航平、半揚貴樹、森心咲
  • LOCAL GOOD YOKOHAMA(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ):小林野渉、姜美宇
  • 横浜市ことぶき協働スペース(NPO法人横浜コミュニティデザイン・ラボ):林北斗
  • 参加団体・登壇者の詳細は、「よこはま共創博覧会2022」にてご確認ください。

タイムテーブル

10:00 オープニング:LOCAL GOOD YOKOHAMA
10:20 Session 1:株式会社kitafuku / 株式会社Innovation Design / Circular Yokohama
11:00 転換
11:10 プレゼンテーション:NPO法人寿クリーンセンター / 有限会社スタジオニブロール / 横浜市ことぶき協働スペース
11:40 転換
11:45 Session 2:NPO法人寿クリーンセンター / 有限会社スタジオニブロール / 横浜市ことぶき協働スペース / LOCAL GOOD YOKOHAMA
12:25 お昼休み
13:00 ミートアップ(交流会)
14:00 プレゼンテーション:HAPPY MONDAY / 一般社団法人からこそBOX
14:20 転換
14:25 Session 3:HAPPY MONDAY / マッチメディア瀬谷 / 一般社団法人からこそBOX
15:05 転換
15:10 プレゼンテーション:一般社団法人セヤミツラボ / 下町編集室OKASHI / マッチメディア瀬谷
15:30 転換
15:35 Session 4:一般社団法人セヤミツラボ / 下町編集室OKASHI / マッチメディア瀬谷
16:15 転換
16:20 プレゼンテーション:Fridays For Future Yokohama  / ゼロエミッションを実現する会・横浜
16:40 Session 5:グローバルシェイパーズコミュニティ横浜ハブ/ Circular Yokohama / ゼロエミッションを実現する会・横浜 / Fridays For Future Yokohama
17:20 プレゼンテーション:グローバルシェイパーズコミュニティ横浜ハブ / Circular Yokohama
17:40 ミートアップ(交流会)
19:00 終了

展示販売ブース概要

<Circular Yokohama>

金沢養護学校高等部の生徒が、不要になった紙と靴下の端切れから作るアップサイクルエコバック

団体名:金沢養護学校
品名:アップサイクルエコバッグ
価格:500円(数量限定)
製品詳細:https://circular.yokohama/projects/kanazawaschool_for_childwithdisabilities/
 

<グローバルシェイパーズコミュニティ横浜ハブ>

福島県浜通りのみなさんがTシャツのアップサイクルで製作する鉄クリ布草履

団体名:楢葉わらじ組
品名:布ぞうり(12足のみ)
価格:2000円

そのほか、
・LOCAL GOOD YOKOHAMA
・下町編集室OKASHI
による物販も予定しています。

 
皆様のお越しをお待ちしております。

【参照記事】よこはま共創博覧会2022 公式ページ

  • Circular Yokohama, SDGs, アジア, オープンイノベーション, サーキュラーエコノミー, サーキュラーエコノミーplus, サーキュラーエコノミープラス, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルデベロップメント, ゼロカーボン, ソーシャルグッド, パートナーシップ, まちづくり, 公民連携, 共創, 地域活性化, 循環型社会, 循環型経済, 持続可能性, 日本, 横浜, 横浜コミュニティデザイン・ラボ, 横浜市, 環境, 環境問題, 神奈川, 脱炭素
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

室井梨那(Rina Muroi)

横浜出身。幼い頃から自然食やエコな暮らしに興味を持ち、学生時代には日本の伝統食を学ぶ。その後アメリカで1年間を過ごし、帰国後は日本のサステナビリティを国内外に向けて発信している。

最新記事 by 室井梨那(Rina Muroi) (全て見る)

  • 【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント - 2023年3月31日
  • 【3/25】ファブラボみなとみらい × Circular Yokohama連携イベント「コーヒーかすとろうを使った鉛筆づくりワークショップ」 - 2023年3月10日
  • 【3/13】YUSA × Circular Yokohama 連携イベント「横浜における廃棄物・資源循環のいまと未来を考える」 - 2023年3月10日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント
    2023.03.31

    【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
    2023.03.27

    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回

  • 【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
    2023.03.17

    【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」

  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
    2023.03.17

    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催

新着情報
  • <span class="title">【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    【3/22】横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します

【10/23】循環経済体験イベント「横浜Plus」、横浜市役所にて開催

Previous thumb

【Circular Yokohama Letter 2022年9月号】サーキュラーデザインを学ぶ「Circular Design Sprint」を神奈川大学にて開催しました

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。