• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2023年1月号】新施設!横浜のサーキュラーエコノミー推進拠点が保土ヶ谷区に誕生します

  • On 2023年2月9日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動やサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けしています。

あけましておめでとうございます!2023年もCircular Yokohamaでは、横浜のサーキュラーエコノミー(循環経済)を加速させるためのさまざまな活動を展開してまいります。

多くの皆さまとのつながりのなかで、より良い地域循環を築いていくきっかけとなりますように!

目次

  1. 横浜ルミネ「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」初開催
  2. 「SDGsストロー・ヨコハマ」木のストロー作りを体験
  3. 星天qlay「qlaytion gallery」がオープンします!

横浜ルミネ「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」初開催

1月10日〜13日、製品を見て・触って・購入できる移動式ミュージアム「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM(ヨコハマ サーキュラー デザイン ミュージアム)」をルミネ横浜にて開催しました。

「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」は、楽しく循環型の暮らしを体験できる横浜発の移動式ミュージアムです。展示のテーマは「PLAYFUL CIRCULARITY(循環を、遊ぼう。)」。横浜市内から出た廃棄物のアップサイクルグッズやアート作品、地産地消のおいしいアイテムなど、デザインも素敵で思わずワクワクする横浜の商品やサービスに出会える場所です。

催事の詳細は、下記の記事よりご覧ください!

【イベントレポート】ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました
催事当日の様子はこちら
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2023/01/25/yokohama-circular-design-museum/

「SDGsストロー・ヨコハマ」木のストロー作りを体験

ヨコハマSDGsデザインセンターによる、木製ストローの普及プロジェクト「SDGsストロー・ヨコハマ」。1月28日、29日の2日間にわたり、ルミネ横浜を会場とするストローの手作り体験が開催されました。

Circular Yokohamaでは、1月28日のワークショップに参加。「マイ・木のストロー」を制作しました。

木のストローは、厚さわずか0.15mmに削った杉の木に口に入れても安全な糊を塗って、手作業でくるくると巻いて作ります。

普段は、横浜市内の障がい者施設や特例子会社の方々が取り組んでいる作業。初めて体験してみると、その難しさに驚きます。木の繊細さや薄さを考慮して優しく扱う必要がある一方、巻いた時に剥がれてしまわないようキツく巻く必要があり、その塩梅は職人技であることがよくわかりました。

作ったストローは2日ほど乾かすと、ストローとして飲み物にさして使うことができます。

素敵な体験をありがとうございました!

星天qlay「qlaytion gallery」がオープンします!

Circular Yokohama初の市内独自拠点を、2023年2月2日にオープンします。

相鉄線・天王町〜星川駅の高架下に開かれる新たな商業施設「星天qlay(ホシテンクレイ)」内、Bゾーン2階の「qlaytion gallery(クレイション ギャラリー」を、横浜市内のサーキュラーエコノミーの中心地として活用してまいります。

星天qlay 公式サイト
「変化を楽しむ人」がつながる 生きかたを、遊ぶまち
https://www.hoshiten-qlay.com/

そして、冒頭にご紹介した「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を、同ギャラリーのオープン記念イベントとして開催します。

YCDMの様子

【YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM in qlaytion gallery 開催概要】

  • 開催期間:2/2(木)〜3/31(予定)
  • 営業時間:月・火・木・金 13:00〜17:30 ※製品の販売は月・火のみ
  • 定休日:水、土日祝(詳細はInstagramをご覧ください)
  • 開催場所:星天qlay Bゾーン qlaytion gallery(星川駅2階)
  • 住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区星川1-1-1 星天qlay 2階 B-2-7
  • 行き方:相鉄線「星川」駅改札を出て左折し、通路をまっすぐ進んだ突き当たり
  • Instagram:@qlaytion_gallery
YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM 企画詳細
詳しくはこちらをご覧ください!
Circular Yokohama https://circular.yokohama/yokohama-circular-design-museum/

qlaytion galleryでは、「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のほか、循環型の暮らしを推進する地域に開かれた実証実験も行ってまいります。続報をお楽しみに!

各種SNS更新中!

Circular Yokohamaでは、SNSでの発信を強化しています。皆さまのフォローをお待ちしています。

Twitter
https://twitter.com/CE_yokohama

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Circular Yokohama (@circular_yokohama)

その他のアカウント

  • Facebook
  • Twitter(英語)
  • LinkedIn(英語)

【参照記事】SDGsデザインセンター|「LUMINE YOKOHAMA Sustainable Days」「ヨコハマ・ウッドストロープロジェクト」をご紹介します!
【関連記事】星天qlay|YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM、qlaytion galleryで開催!

  • Circular Yokohama, LUMINE横浜, SDGs, YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM, アジア, ウェルビーイング, サーキュラーエコノミー, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルデベロップメント, パートナーシップ, まちづくり, 地域循環, 地域活性化, 地産地消, 循環型社会, 循環型経済, 循環経済, 持続可能性, 日本, 木のストロー, 横浜, 横浜市, 環境, 環境問題, 神奈川
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回 - 2023年3月27日
  • 横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」 - 2023年3月17日
  • 【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催 - 2023年3月17日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】
    2023.02.28

    無印良品500星天qlayにて「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」のPOP-UPストアを開催しました【イベントレポート】

  • ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】
    2023.01.25

    ルミネ横浜で「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」を開催しました【イベントレポート】

  • 瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】
    2022.12.26

    瀬谷西高校「SEYANISHI SDGs PROJECT」に参画しました【イベントレポート】

  • 【Circular Yokohama Letter 2022年11月号】サーキュラーエコノミーを体験できる新たな企画を準備中!
    2022.12.23

    【Circular Yokohama Letter 2022年11月号】サーキュラーエコノミーを体験できる新たな企画を準備中!

新着情報
  • <span class="title">【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回</span>
    【3/29】横浜版地域循環型経済推進プロジェクト報告会/明日をひらく「YOKOHAMA会議」最終回
  • <span class="title">横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」</span>
    横浜版地域循環経済セミナー Vol.3:西部編「花とマルシェと循環型のまちづくり」
  • <span class="title">【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催</span>
    【3/24-25】脱炭素先行地域・みなとみらい21地区で「みなとみらいサーキュラー・ウィークエンド〜脱炭素へ皆TRY!〜」が開催
  • <span class="title">【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します</span>
    【3/24】「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」を開催します
  • <span class="title">【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します</span>
    【3/20】「横浜らしいウェルビーイングを考える共創ワークショップ」を開催します

横浜版地域循環経済セミナー Vol.1:北部編「地域をつなぐ循環型の都市農業と団地再生」

Previous thumb

【2/2〜3/31】循環を楽しむ移動式ミュージアム 「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」星天qlayにオープン

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。