• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【4/28】アスリートサーファー・石川拳大氏が語る「地産地消の文化とサステナブルな暮らし」トークセッション&映画上映会

  • On 2023年4月13日

ファブラボみなとみらい(神奈川大学)は2023年4月28日(金)、元国際環境NGOサーフライダー・ファウンデーション・ジャパン事務局長として日本の海岸環境の保護を目的としたさまざまな活動をされている社会人アスリートサーファー・石川拳大(いしかわ けんた)氏をゲストに迎え、「地産地消の文化とサステナブルな暮らし」をテーマとしたトークセッション&映画上映会を開催します。

本イベントでは、石川氏とシネマフォトグラファー八神鷹也氏が共同で制作した映画「OCEANTREE ~ The Journey of Essence ~ Episode.2 in Kyoto」を上映します。この映画は、サーフボードの原点である「アライア」(古代ポリネシア人が波を乗るのに使っていた一枚板の木製サーフボード)を題材に、サステナブルな暮らしを発信すべく作られたドキュメンタリー映画の第二弾として制作されたものです。京都の老舗漆店と共同で「漆アライア」を制作する模様が描かれています。

海や山、川などの自然の循環を表す漆アライアを制作することで、日本が大切にしてきた「地産地消の文化とサステナブルな暮らし」を全世界に向けて発信する「OCEANTREE ~ The Journey of Essence ~ Episode.2 in Kyoto」。映画の鑑賞を通して、アスリートとメディアという異なる立場から、サステナブルな暮らしやアイデアについて考えを深めていきます。

トークセッションにはCircular Yokohama編集部より、伊藤が登壇予定です。映画に興味がある方、サステナブルなライフスタイルについて身近なところから考えてみたい方など、どなたでも歓迎です。ぜひお気軽にご参加ください。

イベント概要

  • 日時:2023年4月28日(金)19:00~21:00
  • 会場:神奈川大学KUポートスクエア
  • アクセス:みなとみらい線(東急東横線直通)みなとみらい駅より徒歩約6分、新高島駅より徒歩約4分、JR根岸線・横浜市営地下鉄桜木町駅より徒歩約12分
  • 参加費:無料
  • 参加人数:100名 ※先着順、定員に達し次第締め切ります
  • 主催:ファブラボみなとみらい(神奈川大学)
  • 共催:IDEAS FOR GOOD・Circular Yokohama、OCEANTREE PROJECT
  • お申し込み:こちらのページよりお申し込みください

当日の流れ

  • ファブラボみなとみらい挨拶
  • トークセッション開始
  • 映画上映
  • トークセッション再開
  • 会場からの質問をもとにトークセッション

こんな方におすすめ

  • スポーツ×サステナビリティというテーマに関心がある方
  • マリンスポーツが好きな方
  • サステナブルなライフスタイルに関心がある方
  • Circular YokohamaやIDEAS FOR GOODの読者の方
  • 横浜にお住まいの方

スピーカー

石川 拳大 氏 / アスリートサーファー、OCEANTREE PROJECTファウンダー

石川拳大氏

アスリートサーファー。1994年生まれ、神奈川大学経営学部2018年卒。業界初の社会人アスリートとして日本情報通信(株)に所属し、アスリート社員として国内外の大会に参戦中。OCEANTREE PROJECTファウンダー。

伊藤 智子 / Circular Yokohama・IDEAS FOR GOOD編集部

「IDEAS FOR GOOD」での取材やツアー企画、「Circular Yokohama」で拠点運営に携わる。数ヶ月前に海辺の小さな田舎町に移住し、山の中で古民家生活を始める。関心キーワードは、食、伝統文化、発酵、地域循環など。

【参照サイト】OCEANTREE PROJECT Official Website

  • Circular Yokohama, IDEAS FOR GOOD, OCEAN TREE PROJECT, アスリートサーファー, イベント, サーフィン, サステナビリティ, スポーツ, トークセッション, ファブラボみなとみらい, ライフスタイル, 地産地消, 持続可能性, 映画上映, 横浜, 環境, 環境問題, 石川拳大, 神奈川, 神奈川大学
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

伊藤智子

ヨーロッパで数年間過ごしたのち、大阪の真ん中から海と山が近くの田舎町に移住。生態系の一部としての人間のあり方を模索すべく、山の中の古民家での生活を始める。人と話したり旅したりしながら多様な価値観に触れることが好き。夢は、人も動物も微生物も、それぞれが自分らしく輝ける世界をつくること。

最新記事 by 伊藤智子 (全て見る)

  • 「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】 - 2023年5月18日
  • 横浜・みなとみらいからサーキュラーシティの実現へ。「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」イベントレポート - 2023年5月10日
  • ワークショップ「不要になったビニール傘でバッグをつくろう」を開催しました【イベントレポート】 - 2023年5月9日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します
    2023.06.01

    協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します

  • 新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました
    2023.05.24

    新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました

  • 【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント
    2023.05.15

    【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント

  • 【5/18-5/21】”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”を、TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて開催します
    2023.05.13

    【5/18-5/21】”YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM”を、TBS SDGsイベント「地球を笑顔にする広場」にて開催します

新着情報
  • <span class="title">協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します</span>
    協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します
  • <span class="title">新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました
  • <span class="title">「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】</span>
    「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】
  • <span class="title">【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント
  • <span class="title">循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。</span>
    循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。

【4/15】「ロスフラワーと間伐材で壁掛けを作ろう!」5%Garden × Circular Yokohama 連携イベント

Previous thumb

【4/29】「不用になったビニール傘でバッグをつくろう」くるり工房× Circular Yokohama 連携イベント

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。