横浜市、農業の省力を推進する事業者を、公募型プロポーザル方式で募集開始 On 2021年7月19日 横浜市は、農業の効率化に向けた新しい農業技術の普及を行う事業者の募集を7月13日に開始しました。募集は公募型プロポーザル方式で行われ、遠隔操作で作物の栽培管理を可能にするスマート農業機器の提案及び設置や、栽培アドバイス、 […] Read More
横浜市の高校にて「ファンケル神奈川SDGs講座」を開始 On 2021年7月16日 株式会社ファンケルは、横浜市立東高等学校サステイナブル研究部において環境に関する長期講座を2021年7月14日に開始しました。本講座は、5月から開始している「ファンケル神奈川SDGs講座」の一環で、年内に計4回以上の開催 […] Read More
「サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜」、2022年2月にパシフィコ横浜で開催決定 On 2021年7月13日 コミュニケーション・デザインの提供を通じて、世界的なサステナビリティのムーブメントを国内で推進する株式会社 博展(以下、博展)は日本において6回目の開催となる「サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜(以下、SB’22 横浜)」 を2022年2月24日(木)、25日(金)にパシフィコ横浜ノースにて開催します。 Read More
SDGs達成・脱炭素社会実現に寄与する取り組みを対象に「SDGs biz サポート補助金」募集開始 On 2021年7月12日 横浜市は2021年7月、SDGs達成を目指す先駆的な事業を対象に「SDGs biz サポート補助金」の募集を開始しました。コロナ禍からの経済回復を見据えた「くらし・経済対策」の一環としており、今年度は、脱炭素社会実現に寄与する取り組みに対して優先的に助成されます。また、事業の企画立案、実施に至るまで、SDGs達成や脱炭素化に向けたアドバイスをヨコハマ SDGsデザインセンターが提供しています。 Read More
国内初となるEV充電器の公道設置に関する実証実験を横浜市青葉区にて開始 On 2021年7月8日 横浜市と株式会社 e-Mobility Power(以下、e-Mobility Power)は、横浜市青葉区内において全国で初めて公道上に電気自動車(EV)用充電器を設置し、公道に充電器を設置する際の課題や有用性について検証する実証実験を2021年6月8日に開始しました。 Read More
ジモティーとワットマン、地域へのリユース販売による廃棄削減を支援する実証事業を開始 On 2021年7月7日 地域の情報サイト「ジモティー」を運営する株式会社ジモティー (以下、ジモティー)は、横浜市に本拠を置く株式会社ワットマン(以下、ワットマン)と提携し、ジモティーを通じて地域内でモノをリユース(再利用)することで、廃棄費用を削減し収益に変える実証事業を開始しました。本実証事業では神奈川県海老名市にあるワットマンの物流拠点にてジモティーへの出品をサポートします。 Read More
海洋プラスチックごみのアップサイクルブランドbuøy、室内用植木鉢の一般販売をスタート On 2021年7月6日 海洋プラスチックゴミをアップサイクルした生活用品を製作・販売しているブランドbuøyから、新商品となる室内用のミニ植木鉢「buøyプランツポット」が発売されました。 本商品は、2021年2月にクラウドファンディングで先行 […] Read More
新規プロジェクト「クラフトビールペーパー」を掲載しました On 2021年7月2日 クラフトビールを醸造する過程で廃棄されるモルト粕をクラフト紙に混ぜ込んで作られた再生紙。廃棄物を価値ある紙製品に変え、アップサイクルを実現することを目指してブルワリーや飲食事業者との連携を進めている。 Read More
横浜市、市内の温室効果ガス排出量調査結果を発表。6年連続で減少 On 2021年7月1日 横浜市 温暖化対策統括本部調整課は2021年6月7日、2019年度の市内の温室効果ガス排出量の速報値を公開しました。 同発表によると、2019年度の横浜市域における温室効果ガスの排出量は2018年度から2.5%減の1,7 […] Read More
脱炭素社会実現に向けた市民のアイデアを募集する「横浜みらい創生プラットフォーム」開設 On 2021年6月29日 2021年6月10日、横浜市会自民党・自民党横浜市支部連合会が、市民参加型の政策実現サイト「横浜みらい創生プラットフォーム」を開設しました。 Read More
新規プロジェクト「Zero Ring」を掲載しました On 2021年6月28日 横浜のみなとみらいエリアのテイクアウト(お持ち帰り)容器を循環させるプロジェクト「Zero Ring」。ある時、テイクアウトをした際に美味しい料理が使い捨ての簡易的な容器に盛られることにより、料理やお店の持つ世界観や料理 […] Read More
新規プロジェクト「アクアポニックス」を掲載しました On 2021年6月25日 アクアポニックスは水耕栽培と養殖を掛け合わせ、野菜と魚を同時に育てる「循環型有機農業」です。魚・微生物・植物の三者が生態系をつくり、バランスよく循環する仕組みを整えることで、資源の使用量を最小化することが可能です。既存の […] Read More