新規プロジェクト「クラフトビールペーパー」を掲載しました On 2021年7月2日 クラフトビールを醸造する過程で廃棄されるモルト粕をクラフト紙に混ぜ込んで作られた再生紙。廃棄物を価値ある紙製品に変え、アップサイクルを実現することを目指してブルワリーや飲食事業者との連携を進めている。 Read More
横浜市、市内の温室効果ガス排出量調査結果を発表。6年連続で減少 On 2021年7月1日 横浜市 温暖化対策統括本部調整課は2021年6月7日、2019年度の市内の温室効果ガス排出量の速報値を公開しました。 同発表によると、2019年度の横浜市域における温室効果ガスの排出量は2018年度から2.5%減の1,7 […] Read More
脱炭素社会実現に向けた市民のアイデアを募集する「横浜みらい創生プラットフォーム」開設 On 2021年6月29日 2021年6月10日、横浜市会自民党・自民党横浜市支部連合会が、市民参加型の政策実現サイト「横浜みらい創生プラットフォーム」を開設しました。 Read More
新規プロジェクト「Zero Ring」を掲載しました On 2021年6月28日 横浜のみなとみらいエリアのテイクアウト(お持ち帰り)容器を循環させるプロジェクト「Zero Ring」。ある時、テイクアウトをした際に美味しい料理が使い捨ての簡易的な容器に盛られることにより、料理やお店の持つ世界観や料理 […] Read More
新規プロジェクト「アクアポニックス」を掲載しました On 2021年6月25日 アクアポニックスは水耕栽培と養殖を掛け合わせ、野菜と魚を同時に育てる「循環型有機農業」です。魚・微生物・植物の三者が生態系をつくり、バランスよく循環する仕組みを整えることで、資源の使用量を最小化することが可能です。既存の […] Read More
ファミリーマート、配送トラックの一部で再生燃料を使用する日本初の取り組みを横浜で始動 On 2021年6月24日 ファミリーマートは、6月初旬以降に同社の横浜市内の配送センターで、配送車両の一部において軽油に代わる燃料として再生可能資源由来の燃料であるリニューアブルディーゼル(Renewable Diesel)を100%使用すると発表しました。陸上輸送分野での温室効果ガス排出削減を可能にするリニューアブルディーゼルを燃料とした配送車両の走行としては、国内コンビニ業界で初めての運用になります。 Read More
YOXOアクセラレータープログラム、2021年参加者を募集 On 2021年6月22日 横浜市は、2021年6月3日〜7月16日までの間、「YOXO(よくぞ)アクセラレータープログラム」の2021年参加企業を募集しています。 Read More
新規プロジェクト「Coco&K.」を掲載しました On 2021年6月21日 Coco&K.のバッグは、フィリピンの環境問題に取り組むNGO団体「Kilus Foundation」の活動によって生まれた「かわいくってエコ!」なアップサイクルバッグです。フィリピンでは一般的なフルーツジュース […] Read More
新規プロジェクト「TENTO」を掲載しました On 2021年6月17日 TENTOは、間伐材を活用して作られたシェアオフィスです。現在は横浜市中区のシェアワークプレイス「mass × mass(マスマス)」に拠点を置いています。「”横浜で働くこと = 横浜の水源を守ること” それが繋がったら […] Read More
神奈川銀行、グローバルESGバランスファンド「ブルー・アース」取扱いを開始 On 2021年6月15日 株式会社神奈川銀行は、6月1日から県への寄付スキームを備えた投資信託の取り扱いを全店で開始しました。グローバルESGバランスファンドは販売残高に応じて同県が実施するSDGs(持続可能な開発目標)関連事業に寄付金を拠出する […] Read More
横浜市とベジタリア株式会社、都市農業の推進に向けて連携を開始 On 2021年6月15日 2021年6月3日、横浜市と農業ベンチャー企業のベジタリア株式会社が、連携協定を締結しました。 本協定は、農林水産省が策定した「みどりの食料システム戦略」、また横浜市の「横浜都市農業推進プラン」にもとづいて締結され、活力 […] Read More
ドーナツ経済学を用いて考える、横浜のまち・環境・人に優しいまちづくり【体験レポート】 On 2021年6月11日 2021年3月20日、横浜市中区のことぶき協働スペースで開催されたドーナツ経済学のワークショップ。11名の参加者とともに、ドーナツ経済学の概念を通して横浜のまちのこれからを議論しました。 本記事では、ドーナツ経済学につい […] Read More