• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

リサイクルファブリックマーケット「めぐる布市」、 9月11日・12日に象の鼻テラスで開催

  • On 2021年9月9日

NPO法人森ノオトが運営するアップサイクル工房「AppliQué(アプリケ)」は、「ものの一生が美しくめぐる社会」を目指し、「捨てるとつくるを楽しくつなぐ」活動に取り組んでいます。循環型のものづくりの魅力をより多くの方に知ってもらいたいという思いから、2021年9月11日(土)・12(日)に横浜の臨海都心部エリアで「めぐる布市」を開催することを発表しました。

同イベントでは、森ノオトによるリサイクル布・手芸用品の展示販売に加えて、作家によるワークショップ・物販ゾーンが設置され、作家たちの製作過程で出た廃棄布や端革などを使ったワークショップが行われます。また寄付布の回収ボックスを設け、ものが循環していく美しさ、ものづくりの楽しさを体感できる空間づくりが図られます。

アップサイクル工房「AppliQué(アプリケ)」とは

端切れでぬいぐるみを縫っている様子
「AppliQué(アプリケ)」は、全国から未使用布の寄付を募り、再販売を行う循環型のプロジェクトです。2017年に募集を始めて以来、生地やボタン、リボン、羊毛のような手芸用品やミシンなどの道具類が数多く寄せられています。

プロジェクトを運営するNPO法人森ノオトでは、送られてきた手芸にまつわる品々を新たな使い手につなぐ場をつくろうと、2020年6月より同団体の活動拠点である森ノハナレ(横浜市青葉区鴨志田町)を会場に、「めぐる布市」を開催しています。布や手芸用品に特化したリサイクルの場は未だ珍しく、利用者から「ここでしか出会えない布に出会える」、「あるモノを使って新しいモノを作る楽しみに目覚めた」といった意見があがるなど好評で、手芸を楽しむ人たちの新たなコミュニティとなっています。

開催概要

めぐる布市 リーフレット

日時2021年9月11日(土)11:00-17:00/9月12日(日)11:00-16:00
会場象の鼻テラス(横浜市中区海岸通1丁目)
アクセスみなとみらい線「日本大通り駅」出口1より徒歩約3分/出口2より徒歩約5分
内容リサイクル布・手芸用品の展示販売、作家さんによるワークショップ・物販
主催NPO法人森ノオト AppliQué事業部
詳細http://morinooto.jp/2021/08/02/zounohana/

※政府、自治体、関係緒機関等から示される正確な情報の収集に努めるとともに、感染拡大防止に細心の注意を払い開催します。

ワークショップ・物販出店者

*()内はワークショップ内容/物販内容
・まるなのこけし(オリジナルこけしづくり/こけし)
・itononiwa(ミツロウラップづくり/エシカル雑貨)
・iriki(木工作品とハギレを組み合わせた小物づくり/木工雑貨
・undöse(端革でブローチ&キーホルダーづくり/革バッグ・小物)
・MayMe(リネンハギレ・型紙・オーダー)※委託販売に変更になりました

※今後の状況によって参加中止の可能性もあります

めぐる布市の様子

活動紹介記事

2021年7月のめぐる布市の様子

活動紹介動画(尺1分13秒)

本件の問い合わせ先

NPO法人森ノオト AppliQué事業部マネージャー 齋藤
TEL:080-7531-8704
E-MAIL:info@morinooto.jp

【参照サイト】ウェブメディア「森ノオト」
【参照サイト】AppliQué公式サイト 

【関連記事】めぐる布市(プロジェクトページ)
【関連記事】サステナブルなヒト、モノ、情報の輪をつくり、広げ、未来へつなぐ
【関連記事】森ノオトの拠点で地域の循環型コミュニティづくりについて学ぶ【体験レポート】

  • Circular Yokohama, NPO, SDGs, アジア, アップサイクル, サーキュラーエコノミー, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, まちづくり, めぐる布市, リサイクル, ワークショップ, 地域活性化, 布, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 持続可能性, 日本, 森ノオト, 横浜, 横浜市, 神奈川
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事
Twitter のプロフィールMy LinkedIn profile

瀧田桃子

ヨーロッパ旅行で現地の人との交流をきっかけに人と環境に優しい社会に関心を持つ。 横浜の地域性や環境に惹かれ、横浜市民に。横浜を盛り上げるべく日々奔走中。興味のあるキーワードはリジェネラティブ、サーキュラーエコノミー、ウェルビーイング、地域活性化
Twitter のプロフィールMy LinkedIn profile

最新記事 by 瀧田桃子 (全て見る)

  • ヨコハマSDGsデザインセンターの新拠点がみなとみらいにオープン - 2021年12月20日
  • アクポニ、循環型農法「アクアポニックス」を都市でも導入できる『アクポニハウス』の提供を開始 - 2021年11月11日
  • 神奈川県、地域の環境活動の実践スキルを学ぶ「環境学習リーダー養成講座」を10月に開講 - 2021年9月16日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
    2022.03.16

    横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

  • ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること
    2022.03.02

    ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

  • サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜、2/24-25にパシフィコ横浜で開催
    2022.02.17

    サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜、2/24-25にパシフィコ横浜で開催

新着情報
  • <span class="title">ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化</span>
    ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化
  • <span class="title">【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します</span>
    【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します
  • <span class="title">神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました</span>
    神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました
  • <span class="title">Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画</span>
    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
  • <span class="title">【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します</span>
    【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します

新規プロジェクト「MAGO GALLERY YOKOHAMA」を公開しました

Previous thumb

廃棄されるモルト粕をアップサイクル。クラフトビールを味わい尽くす「CRAFT BEER PAPER」

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。