• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

廃棄されていた青みかんでつくる、ほろ苦クラフトビール「青みかんIPA 」

  • On 2021年10月14日

横浜・みなとみらいのクラフトビールブルワリーNUMBER NINE BREWERYが、青みかんを活用したドレッシングや飲料などの食品をつくる横浜の企業アマンダリーナと協力し、捨てられてしまう青みかんを使用したクラフトビール「青みかんIPA 5.5%」を開発しました。本商品は、2021年10月25日まで、クラウドファンディングを開催しています。

青みかんとは、温州みかんの若い果実(摘果みかん)のことで、木になるみかんを十分に熟させるために若いうちに間引きされ、捨てられてしまうものを言います。アマンダリーナでは、爽やかな酸味と香りのある青みかんが活用されずに捨てられていることをもったいないと感じ、横浜市金沢区のみかん畑の青みかんの果汁を使った「あおみかんドレッシング」や、「あおみかんゼリー」をこれまで製作してきました。

「青みかんIPA 5.5%」は、そんなアマンダリーナと出会ったNUMBER NINE BREWERYが、実際に青みかんを食べ、、ビールにも活用できる可能性を感じたことから生まれました。今回のプロジェクトで製作するビールは1,000L、使う青みかんは150kgにのぼるとのことです。

さらに、本プロジェクトには、通常は産業廃棄物として処理されてしまうビール原料であるモルトのしぼり粕を活用したクラフトビールペーパーをつくる株式会社kitafukuも協力しています。クラウドファンディングのリターンとして、クラフトビールペーパーのコースターをビールと一緒にもらうことができ、食の循環をさらに感じることができます。

コースター

NUMBER NINE BREWERYは、みなとみらいの横浜ハンマーヘッド内にあるレストランQUAYS Pacific Grill1階にあり、開業以来からモルト粕などの廃棄物の再利用の取組みを行ってきました。今回のプロジェクトはその取り組みの中で出会った、再利用に情熱を注ぐ人たちの力で実現しました。

レストラン

クラウドファンディングは2021年10月25日まで開催しており、ビール3本とコースター3枚のセットから、ビールとQUAYS Pacific Grillの食事券つきのセットまで、さまざまなリターンが用意されています。ぜひこの機会に、地産地消で循環型のビールを味わってみてはいかがでしょうか。

詳細は、こちらのページよりご覧ください。

【参照サイト】以前は捨てられていた青みかんのアップサイクル!ほろ苦のクラフトビールを造る!(Makuake)
【参照サイト】NUMBER NINE BREWERY
【参照サイト】アマンダリーナ
【参照サイト】株式会社kitafuku
【関連ページ】クラフトビールペーパー(プロジェクト)

  • food, NUMBER NINE BREWERY, アジア, アマンダリーナ, クラウドファンディング, クラフトビール, クラフトビールブルワリー, クラフトビールペーパー, サーキュラーエコノミー, パートナーシップ, 循環型社会, 日本, 株式会社kitafuku, 横浜, 青みかん, 青みかんIPA
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Motomi Souma

横浜で生まれ育ち、大学ではクラシック音楽を専門に学ぶ。 関心のある分野は、サーキュラーエコノミー、アート、ファッション、建築、ローカルビジネス。

最新記事 by Motomi Souma (全て見る)

  • 神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました - 2022年4月14日
  • 【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します - 2022年3月28日
  • 未来に向けた、良い貯蓄。Save MEの、人にも地球にも優しい化粧品 - 2022年2月8日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
    2022.03.30

    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画

  • 横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始
    2022.03.16

    横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

  • ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること
    2022.03.02

    ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

  • サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜、2/24-25にパシフィコ横浜で開催
    2022.02.17

    サステナブル・ブランド国際会議 2022 横浜、2/24-25にパシフィコ横浜で開催

新着情報
  • <span class="title">ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化</span>
    ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化
  • <span class="title">【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します</span>
    【5/28】記念講演会「サーキュラーエコノミー -世界の最新事例から考える、循環する地域の未来-」を開催します
  • <span class="title">神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました</span>
    神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました
  • <span class="title">Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画</span>
    Circular Yokohama、横浜国立大学のHult Prizeスポンサーとして参画
  • <span class="title">【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します</span>
    【5/24〜】神奈川大学との協働により、全3回・サーキュラーエコノミー 連続講演会を開催します

【10/18】ウェビナー「地域循環型経済を実現する横浜の公民連携~リビングラボとサーキュラーエコノミーplus」を開催します

Previous thumb

横浜のKITCHEN MANEとhaishop cafe、日本サステイナブルレストラン協会の格付けで日本初三つ星を獲得

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。