• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
  • マップ
  • 体験
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2022年2月号】横浜市内の学校で授業やワークショップを実施しました

  • On 2022年3月9日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動や世界中のサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けします。

みなさんこんにちは!2022年2月は、小学校や大学で授業をさせていただく機会がありました。学生ならではの視点に大変多くの学びや気づきをいただいています。それではCircular Yokohamaの動きをお伝えします。

今月のCircular Yokohamaの活動

神奈川大学道用ゼミの学生とサーキュラーデザインのワークショップを開催

神奈川大学でデジタルファブリケーションを学ぶ経営学部の学生とサーキュラーデザインをテーマにしたプロトタイプ作成プロジェクトの中間発表にお招きいただきました。

鉛筆の削りカスから作る鉛筆やガムシロップのカップから作る学生証、果物の皮から作るマドラー、ジップロックなどから作る子ども用の傘などのアイデアを発表していただきました。

廃棄物を資源としてとらえ、新たなプロダクトに帰る学生のユニークかつ思慮深いアイデアに編集部はとても感銘を受けました。これらのアイデアをもとに学生たちは最終発表に向けて、プロトタイプを制作に着手していきます。

また、同ゼミにて株式会社テクノラボに協力いただき、プラスチックのアップサイクルワークショップを実施しました。

テクノラボによる海洋プラスチックごみを説明する様子

テクノラボによる海洋プラスチックごみの説明

プラスチックゴごみを使って魚の形をしたキーホルダーを作る様子

プラスチックゴごみを使って魚の形をしたキーホルダーを作りました

海洋プラをアップサイクルした色鮮やかな工芸品「buøy」
テクノラボのプロジェクト記事
Circular Yokohama https://circular.yokohama/projects/rebirth/

瀬ケ崎小学校へ環境問題に関する授業

横浜市金沢区の瀬ケ崎小学校5年生の授業へ伺いました。総合の授業「せがさきタイム」で、身の回りの解決すべき問題から商品開発に至った「黒船石けん」を拝見し、こうした取り組みを通じて感じた環境に関する疑問に答えながら、児童と共に意見交換をする時間となりました。

生徒たちが開発した「黒船石けん」は2022年3月より販売開始されます。

瀬ケ崎小学校の生徒が作った「黒船石けん」販売会、3月23・24日に八景で開催
黒船石けんに関するニュース記事はこちら
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/02/07/segasaki-kurofunesoap/

今月のおすすめ記事

Circular Yokohamaの姉妹メディア、IDEAS FOR GOODやCircular Economy Hubからのおすすめ記事をご紹介します。

子どもが政策を作るまち、都農町。人口1万人の町がサーキュラーエコノミー実践の舞台になるまで

同じく小・中学生の子どもたちが政策提言に携わり、地域づくりを行っている町があります。町内・町外の若者の巻き込みかたや、現在構想中である、新しい経済をつくるための、サーキュラーエコノミーとゼロカーボン戦略について話を聞きました。

子どもが政策を作るまち、都農町。人口1万人の町がサーキュラーエコノミー実践の舞台になるまで
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/02/04/miyazaki-tsuno/

環境問題を学べる作品が見放題。無料の映像ストリーミングサービス「Waterbear」

環境問題についてもっと知ってみたいという方におすすめの無料動画サイトをご紹介しています。

環境問題を学べる作品が見放題。無料の映像ストリーミングサービス「Waterbear」
IDEAS FOR GOOD https://ideasforgood.jp/2022/02/14/waterbear/

【GreenBiz連載#4】2022年に注目すべき「持続可能な容器包装」の6つのトレンド

サーキュラーエコノミーに関する理解を深めたいという方へ、容器包装に関する2022年の注目トレンドをご紹介しています。

【GreenBiz連載#4】2022年に注目すべき「持続可能な容器包装」の6つのトレンド
Circular Economy Hub https://cehub.jp/insight/6-sustainable-packaging-trends-well-be-watching-2022/

おわりに

2月は教育機関との連携が多い月となりました。これからも継続的に様々なプロジェクトを一緒に進めてまいります。
今回の記事で何か参考になるものがありましたら、SNSのフォローやシェアをしていただけると嬉しいです。 それでは、来月もお楽しみに!

  • Circular Economy Hub, Circular Yokohama, IDEAS FOR GOOD, SDGs, サーキュラーエコノミー, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, テクノラボ, ブラスチックごみ, ワークショップ, 容器包装, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 日本, 横浜, 横浜市, 海洋ゴミ, 瀬ヶ崎小学校
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました - 2022年6月17日
  • 【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました - 2022年6月16日
  • 新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました - 2022年6月9日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
    2022.06.16

    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました

  • 【Circular Yokohama Letter 2022年4月号】SNSを通じた配信を強化しています
    2022.05.09

    【Circular Yokohama Letter 2022年4月号】SNSを通じた配信を強化しています

  • 神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました
    2022.04.14

    神奈川大学にて、「サーキュラーデザインプロジェクト」発表会の開催をサポートしました

  • 【Circular Yokohama Letter 2022年3月号】サーキュラーデザインの発表会を開催しました
    2022.04.13

    【Circular Yokohama Letter 2022年3月号】サーキュラーデザインの発表会を開催しました

新着情報
  • <span class="title">e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました</span>
    e-Book「INTERSECTING Vol.8」に、Circular Yokohama編集部の寄稿記事が掲載されました
  • <span class="title">【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました</span>
    【Circular Yokohama Letter 2022年5月号】資源循環を体験をしました
  • <span class="title">新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「湘南エコプロジェクト」を公開しました
  • <span class="title">【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します</span>
    【6/5】無印良品 港南台バーズ「発見祭」トークイベントを開催します
  • <span class="title">SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発</span>
    SANYOCOATとLIVRER YOKOHAMAが『100年コート』専用のクリーニングメニューを共同開発

ウクライナ情勢に対する横浜の対応と、私たちにできること

Previous thumb

横浜市、横浜型リビングラボを推進する「企業版ふるさと納税」の募集を開始

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。