• 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish
  • 活動概要
    • Circular Yokohama とは?
    • サーキュラーエコノミーとは?
    • 横浜とサーキュラーエコノミー
    • Circular Yokohama 編集部
  • 新着情報
    • ニュース
    • ストーリー
    • レポート
    • お知らせ
  • プロジェクト
    • YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM
  • マップ
  • イベント
  • お問い合わせ
  • 日本語日本語
    • EnglishEnglish

【Circular Yokohama Letter 2022年10月号】横浜の「共創」の魅力を探る1ヶ月

  • On 2022年11月14日

『Circular Yokohama Letter』は、毎月Circular Yokohama編集部の横浜での活動やサーキュラーエコノミーの最新情報を集めてお届けしています。

ひんやりとした秋晴れが続いていますが、皆さまいかがお過ごしでしょうか。Circular Yokohamaは、横浜のまちで多様な方々との交流を深める日々を送っています。

目次

  1. 「星天フェア2022 PLAY!! HOSHITEN!!」へ出店
  2. トークイベント「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催
  3. 「eスポGOMI」第1回保土ケ谷区大会で準優勝
  4. 「まあるいラジオ」絶賛配信中!

「星天フェア2022 PLAY!! HOSHITEN!!」へ出店

10月9日、天王町駅前広場・駅前公園にて開催の「星天フェア2022 PLAY!! HOSHITEN!!」。

横浜市内を中心に、サーキュラーエコノミーの概念に沿った活動を行なっている方々の製品を集め、ブースにて展示・販売を行いました。

同時開催の、湘南貿易さまによるプラスチックのアップサイクル体験も大好評。

ご協力頂きました皆さま、ご来場頂きました皆さま、ありがとうございました。

イベント当日の模様は、下記の記事にてご紹介しています。ぜひご覧ください。

相鉄線・天王町駅前にて開催された「星天フェア2022 PLAY!! HOSHITEN!!」に参画しました
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/11/08/play-hoshiten-report/

トークイベント「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催

10月21日〜28日の8日間、横浜市役所にて開催された「よこはま共創博覧会2022」。同イベントの運営パートナーであるCircular Yokohamaは、10月22日開催のトークイベント「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を企画・開催しました。

ゲスト出演いただきました15団体、23名の皆さま、素敵なお話をありがとうございました。また、当日ご来場頂きトークを聴いてくださった皆さま、ありがとうございました。

当日の模様は、下記の記事よりご覧ください。

「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催しました
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/11/10/circularfuturesessions_report/

「eスポGOMI」第1回保土ケ谷区大会で準優勝

コンピューターゲームによる競技型スポーツ「eスポーツ」と、ごみ拾い活動にスポーツのエッセンスを加えた「スポGOMI」を組み合わせSDGsの達成を目指す、eスポGOMI。

Circular Yokohamaでは、10月15日に保土ケ谷区役所にて開催の大会に参加しました。

当日は、小学生からご年配まで総勢18名の参加者が集いました。ごみ拾いは、前半と後半の二部制。3人ずつの6チームに別れた後、ごみの種類や量によって変わる得点にあわせた独自の作戦を立て、まちを歩きました。

ハーフタイムで実施したeスポーツ(コンピューターゲーム)では、ごみ拾いを有利に数めるためのアイテムを手に入れるべく、全員が夢中になってプレイをしたり応援をしたりしました。

©︎SEGA

Circular Yokohamaが参加したチームは、準優勝。保土ケ谷副区長から賞状をいただきました。

一緒にチームを組んだYocco18のお2人と。

ごみ拾いに「楽しい」というイメージを抱いている人は少ないかもしれません。今回、eスポGOMIに参加してみると、ごみ拾いを楽しむための小さな工夫がたくさんありました。例えば、対戦型の競技にするだけでごみを拾う動機が高まり、能動的に活動に参加できました。他にも、チームを組んだり前・後半制にしたり、簡単なルールを設けることで、子どもから大人まで立場を越えた交流が生まれました。

貴重な経験をありがとうございました。eスポGOMI発起人である福島さんのインタビューは、下記の記事です。

ゲームとごみ拾いが生み出すシナジー。「eスポGOMI」が目指す新しい環境保全文化
Circular Yokohama https://circular.yokohama/2022/05/16/onemm-espo-gomi/

「まあるいラジオ」絶賛配信中!

横浜市内でサステナブルな取り組みを展開する「サーキュラープレイヤー」の方々のお話を伺う「まあるいラジオ」。

新しいエピソードを更新しています。先にご紹介した、ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズやeスポGOMIについても触れています。ぜひ、Podcastとしてお楽しみください。

★まあるいラジオは、Spotify (Anchor)でもお楽しみいただけます★

各種SNS更新中!

Circular Yokohamaでは、SNSでの発信を強化しています。皆さまのフォローをお待ちしています。

Twitter
https://twitter.com/CE_yokohama

 

View this post on Instagram

 

A post shared by Circular Yokohama (@circular_yokohama)

その他のアカウント

  • Facebook
  • Twitter(英語)
  • LinkedIn(英語)

【参照記事】eスポごみin保土ケ谷|横浜市保土ケ谷区

  • Circular Yokohama, オープンイノベーション, サーキュラーエコノミー, サーキュラーヨコハマ, サステナビリティ, サステナブル, サステナブルカフェ, サステナブルデベロップメント, ゼロカーボン, ソーシャルグッド, リサイクル, 地産地消, 廃棄物削減, 循環型社会, 循環型経済, 循環経済, 持続可能性, 日本, 横浜, 横浜市, 環境問題, 神奈川
The following two tabs change content below.
  • この記事を書いた人
  • 最新の記事

Circular Yokohama Editorial Team

横浜のサーキュラーエコノミー推進メディアプラットフォーム。地域のサーキュラーエコノミーハブとして情報発信・ネットワーキングを行い、横浜の地域課題解決、雇用創出、経済の活性化を目指しています。

最新記事 by Circular Yokohama Editorial Team (全て見る)

  • 東急モールズデベロップメント、循環型地域づくりを本格始動。商業施設にクラダシが常設店開業 - 2023年6月5日
  • 新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました - 2023年5月24日
  • 【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント - 2023年5月15日

RECOMMEND こちらの記事も読まれてます

  • 「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】
    2023.05.18

    「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】

  • 循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。
    2023.05.14

    循環を遊び、暮らしのヒントを得る。「YOKOHAMA CIRCULAR DESIGN MUSEUM」でみえた、サーキュラーエコノミーの可能性。

  • 横浜・みなとみらいからサーキュラーシティの実現へ。「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」イベントレポート
    2023.05.10

    横浜・みなとみらいからサーキュラーシティの実現へ。「脱炭素へ皆TRY!みなとみらいサーキュラーエコノミー会議」イベントレポート

  • ワークショップ「不要になったビニール傘でバッグをつくろう」を開催しました【イベントレポート】
    2023.05.09

    ワークショップ「不要になったビニール傘でバッグをつくろう」を開催しました【イベントレポート】

新着情報
  • <span class="title">東急モールズデベロップメント、循環型地域づくりを本格始動。商業施設にクラダシが常設店開業</span>
    東急モールズデベロップメント、循環型地域づくりを本格始動。商業施設にクラダシが常設店開業
  • <span class="title">協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します</span>
    協働機能と共創機能の一体化を目指した実証実験に参画します
  • <span class="title">新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました</span>
    新規プロジェクト「循環ガチャ」を公開しました
  • <span class="title">「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】</span>
    「アスリートサーファーが語る『地産地消の文化とサステナブルな暮らし』トークセッション&映画上映会」を開催しました【イベントレポート】
  • <span class="title">【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント</span>
    【6/3】「お気に入りの本の処方箋をつくろう!」IDEAS FOR GOOD × Circular Yokohama 連携イベント

「ヨコハマサーキュラーフューチャーセッションズ」を開催しました【イベントレポート】

Previous thumb

横浜市長と神奈川県知事が語る「循環経済と横浜の未来」【第28回横浜経済人会議 イベントレポート】

Next thumb
Scroll
Circular Yokohamaとは

Circular Yokohama(サーキュラーヨコハマ)は、横浜市内のサーキュラーエコノミー(循環型経済)を加速させるためのプラットフォームです。横浜にある資源に光をあてて価値を見出すことで、地域内における資源の循環をつくりだし、横浜が抱える様々な地域課題の解決、新たな雇用の創出、誰もがいきいきと暮らせる地域づくりを目指します。

About Us
  • プロジェクト一覧
  • ヨコハマサーキュラーマップ
  • Circular Yokohama 編集部
  • 免責事項
  • 循環型調達ポリシー
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ
KEEP IN TOUCH
社会への取り組み

当メディアでは、読者の皆様が記事を読むだけで社会貢献に参加できるよう、ハーチ株式会社が運営する「UU Fund」を通じて、1ユニークユーザーにつき0.1円をNPO団体に寄付する取り組みを行っています。

また、このウェブサイトは、サーバーの電力使用から取材活動のための移動に伴うCO2排出量にいたるまで、温室効果ガス排出削減およびカーボン・オフセットを通じて100%カーボン・ニュートラルによって運営されています(詳細を見る)。

©Copyright 2020 Harch Inc. All Rights Reserved.

Circular YokohamaはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシーと利用規約が適用されます。